歴史 吉田茂が相続した150億円は何処へ行った? 先日、NHK-Eテレで放送された「偉人の年収 How much?」という番組で、史上最多の5回も内閣総理大臣を務めた吉田茂を取り上げていました。吉田は明治11年(1878年)、土佐の自由民権運動の闘士・竹内剛の五男として生まれましたが、竹内... 2025.02.21 歴史雑感
書評 牧久著「成田の乱 戸村一作の13年戦争」を読了しました 牧久著「成田の乱 戸村一作の13年戦争」(日本経済新聞出版、2025年1月17日初版)を読了しました。少し時間が掛かったのは、農民を中心にした成田国際空港建設の反対同盟に参加した「過激派」とも「新左翼」とも呼ばれた学生連盟の派閥の知識がほと... 2025.02.09 書評歴史
書評 牧久著「成田の乱 戸村一作の13年戦争」を読み始めています 数日前から牧久著「成田の乱 戸村一作の13年戦争」(日本経済新聞出版、2025年1月17日初版)を読み始めております。著者の牧さんは、「1941年(昭和16年)大分県生まれ」と公表されていますから、既に傘寿は過ぎ、米寿に近づこうとしています... 2025.02.05 書評
書評 歴史の教科書では習わない「”裏面史”から正史を読み解く本当の幕末維新」 先月、出版社の大洋図書から「”裏面史”から正史を読み解く本当の幕末維新」(2025年2月1日発行)なるムックが自宅に送られて来ました。 あれっ? 本屋さんで平積みになっていた本で面白そうな本でしたので、購入しようかと思っていた本でした。そ... 2025.01.29 書評
書評 CIAの対日工作 春名幹男著「秘密のファイル」を読了しました 過日、NHKで放送された「映像の世紀」で、米大統領直轄の情報機関「CIA」の暗躍ぶりを如実に活写しておりました。1953年、イランで石油国有化を宣言したモサデク政権を巧みな世論操作と秘密工作で転覆させ、1956年のハンガリー動乱では、「ラジ... 2025.01.21 書評雑感
書評 「ゾルゲ事件 80年目の真実」で私は転向しました 名越健郎著「ゾルゲ事件 80年目の真実」(文春新書)を読了して深く深く考えさせられました。この本は、機密解除資料を元にして書かれたミハイル・アレクセーエフ「あなたのラムゼイ」「あなたの忠実なラムゼイ」とアンドレイ・フェシュンの「ゾルゲ事件 ... 2024.12.03 書評雑感
書評 名越健郎著「ゾルゲ事件 80年目の真実」を読み始めました 11月20日に発売されたばかりの名越健郎著「ゾルゲ事件 80年目の真実」(文春新書)を読み始めました。まだ前半の途中ですが、最先端の研究成果が網羅され、恐らく現在手に入る、約200冊と言われるゾルゲ事件関連本の中で、最も整理された良くまとま... 2024.11.25 書評歴史
歴史 「三井村」日本橋と血盟団事件、CIA東京支局 先月、芸能情報業界のドンであるX氏と、東京・日本橋室町にある明治2年創業の老舗蕎麦屋「室町砂場」で秘密の会談をしたことをこの渓流斎ブログに書きました。室町将軍 そしてまた、この日本橋は、コレド室町や三越百貨店など三井系の建物が林立し、「三井... 2024.11.21 歴史雑感
歴史 不幸は連鎖してしまうのか? 先日放送されたNHK「映像の世紀 ふたつの敗戦国 日本 660万人の孤独」の中で、敗戦後、満洲(現中国東北部)から命からがら日本に帰還できても故郷に居場所がなく、辺境の地で開拓に乗り出す人々がいたことを知りました。その中で、福島県浪江町で重... 2024.11.21 歴史雑感
書評 司修著「孫文の机」を読了 10年前に解散した「おつな寿司セミナー」 明日11月18日(月)、ちょうど10年前に解散した「おつな寿司セミナー」の皆さんが小生の慰労会を兼ねて集まってくださることになりました。どなたがいらっしゃるのか、トップシークレット扱いなので分かりま... 2024.11.17 書評歴史雑感