雑感

社友会報と進化するAI翻訳には驚愕、卒倒しました with English version

私が長年勤続した会社(時事通信社)を卒業したOB・OGの親睦会として「社友会」なるものがあります。二度と顔を見たくない先輩たちがいたので(笑)、当初、私は入会するつもりはありませんでしたが、昨年退職すると1カ月もしないうちに会社のことを忘れ...
雑感

何故、「店頭発券手数料」を払うのか?

来年1月に開催される「綾小路きみまろ」の公演会のチケットを事前購入しました。もう何十年も前から「ライブ」に行ってみたかったので楽しみです。 勿論、初めてです。初めてと言えば、コンビニのローソンを通してチケットを購入するのも初めてでした。事前...
雑感

便利は不便 不便は便利 ースマホ考

スマホは持たない主義のSさんが言いました。「スマホって、結構、不便でしょう?」 確かにそういう一面があります。私の場合、スマホ中毒ですから、起きている間は、いつ何時も手放せない状態にあります。一番使うのは、メールやLINE、そして、ニュース...
雑感

名古屋市の主婦殺害事件で不安神経症を思う

私は、男の厄年と呼ばれる42歳前後、ぎっくり腰になって歩けなくなったり、仕事が忙しいのに何ら感慨の沸かないアパシーになったり、いわゆる精神的危機に襲われたことがありました。 会社の同僚の勧めで、東京・赤坂見附にある診療所を訪れると、いわゆる...
雑感

ドジャースのワールドシリーズ2連覇に感動しました

11月1日(日本時間2日)、カナダのトロントで行われたワールドシリーズ、ブルージェイズ対ドジャースの第7戦の死闘を最後まで見てしまいました。3勝3敗同士の最終戦も、延長戦にもつれ込み、どちらが勝ってもおかしくない展開で、延長11回、MVPに...
雑感

「日韓60年とメディア―在韓日本人記者の妙味―」 黒田勝弘氏の講演を聴いて思うこと

10月30日、新聞通信調査会が主催する講演会を聴講しました。講師は、産経新聞ソウル駐在客員論説委員、神田外語大客員教授の黒田勝弘氏で、演題は 「日韓60年とメディア―在韓日本人記者の妙味―」でした。 黒田氏は、御年84歳。40年以上も現役で...
雑感

神保町は古書店街からグルメの街へ?

10月29日、東京・御茶ノ水の病院での定期検診に行ったついでに、私の好きな神保町に久し振りに行ってみました。 恐らく3〜4年ぶりぐらいなので、随分変わっていました。三省堂書店本店も工事中でした。何故、神保町に行きたかったのかと言いますと、先...
雑感

埼玉県唯一の国宝建造物、妻沼聖天山歓喜院聖天堂を拝観しました

畏友Kさんと一緒に、小旅行に行って来ました。埼玉県熊谷市です。 埼玉県は、タモリが「ダサいたま」と蔑称したように、それほど全国的に有名な観光地や特産品はありません。先日発表された「都道府県魅力度ランキング」(ブランド総合研究所)では、見事?...
雑感

Macライフを楽しむぞ〜

もう40年以上昔の1984年、スティーブ・ジョブズ率いるAppleが発売したマッキントッシュというパーソナルコンピューターの広告を見た時、欲しくてたまりませんでした。しかし、価格が当時の私の月給分を遥かに超えていたため、諦めざるを得ませんで...
雑感

一難去って一難 シニアツアーガイドを諦める

パソコンのトラブルがほぼ解消したと思ったら、また「一難去って一難」です。先月9月末からずーっと、オンライン・ツアー会社の担当者との攻防が続いておりましたが、結局、私はギブアップと言いますか、諦めてしまいました。 先月9月末、あるオンライン(...