雑感

雑感

「外国勢の対日インテリジェンス工作の準備―日露と太平洋戦争期」第69回諜報研究会Preparations for Foreign Powers’ Intelligence Operations Against Japan – During the Russo-Japanese and Pacific War Periods

11月15日(土)、東京・早稲田大学で開催された第69回諜報研究会(NPOインテリジェンス研究所主催、早稲田大学20世紀メディア研究所共催)に参加して来ました。前回の第68回が開催されたのは7月でしたから、実に4カ月ぶりです。正直に言います...
雑感

脚本家山田太一さんの回顧展

私の友人で、放送評論家の鈴木嘉一さんから、私宛てだけではないのですが、以下の緊急メールが届きました。「拡散してください」との仰せですから、嘉一さん(ニックネームで、「かいいっつぁん」と呼んでいます)の御希望に沿わなければなりませぬ。 11月...
雑感

恐ろしい図書館 A truly dreadful library

地元の図書館に行ったら、平日だというのにいつもと違って大混雑です。若い高校生が多い。何で?と思ったら、11月14日(金)は「県民の日」とかで学校が休みらしいのでした。 それで、いつもなら悠々と座れる2階の「調べもの専用席兼パソコン利用席」の...
雑感

日本五大名飯の「忠七めし」と山岡鉄舟のこと The Historical Connection Between Chūshichi Meshi (One of the Five Great Meals of Japan) and Yamaoka Tesshū

埼玉県比企郡小川町にある割烹旅館「二葉」の「忠七めし」に挑戦して参りました。 何しろ、「日本五大名飯」の一つと言われております。日本五大名飯とは、昭和14年(1939年)、宮内省(現宮内庁)が選出したそうで、深川めし(東京都)、忠七めし(埼...
雑感

「反田恭平 ザルツブルク音楽祭デビュー」に圧倒されました Kyohei Sorita’s Salzburg Festival debut was breathtaking

今年8月17日に開催された「反田恭平 ザルツブルク音楽祭デビュー」をテレビで観ました。ザルツブルク音楽祭とは、勿論、毎年夏にモーツァルトの故郷であるオーストリアのザルツブルクで開催される音楽祭のことです。 正直言いまして、反田恭平さんは、2...
雑感

外付けDVD買っちゃいました I bought an external DVD drive

Macライフを楽しんでいます。ということにしましょう(笑)。 今は単に、こうしてブログを書いているぐらいですが、これからは、CGや、コンピュータミュージックのMIDIにもいつか、時間と心に余裕が出来たら、挑戦してみようかな、と思ったりしてま...
雑感

和紙づくりに挑戦しました I challenged myself to washi making

11月6日(木)、また小川町に行って来ました。東京・神保町の隣りの小川町ではありません。埼玉県比企郡の小川町です。 先日もこのブログに書きましたが、同町は、①日本食と②和紙と③酒蔵と三つもユネスコ世界無形文化遺産があるということで、町と県を...
雑感

時事通信社友会報と進化するAI翻訳には驚愕、卒倒しました with English version

私が長年勤続した会社(時事通信社)を卒業したOB・OGの親睦会として「社友会」なるものがあります。二度と顔を見たくない先輩たちがいたので(笑)、当初、私は入会するつもりはありませんでしたが、昨年退職すると1カ月もしないうちに会社のことを忘れ...
雑感

何故、「店頭発券手数料」を払うのか?

来年1月に開催される「綾小路きみまろ」の公演会のチケットを事前購入しました。もう何十年も前から「ライブ」に行ってみたかったので楽しみです。 勿論、初めてです。初めてと言えば、コンビニのローソンを通してチケットを購入するのも初めてでした。事前...
雑感

便利は不便 不便は便利 ースマホ考

スマホは持たない主義のSさんが言いました。「スマホって、結構、不便でしょう?」 確かにそういう一面があります。私の場合、スマホ中毒ですから、起きている間は、いつ何時も手放せない状態にあります。一番使うのは、メールやLINE、そして、ニュース...