雑感

雑感

スマホの音声通話ができない原因はVPN?セキュリティと利便性の両立を考える

昨日の続きです。 私がどうしても、スマホの(音声)電話を使いたかったのは、理由がありました。8月18日(月)、九州の佐賀に住む従弟の哲男さんが急に亡くなったことを兄のLINEで知ったので、お悔みの電話を掛けたかったからでした。(自宅の固定電...
雑感

楽天モバイルの通話不具合、VPNアプリが原因だった?

本日は朝からバタバタと駆けずり回りました。昨日からスマホの音声通話が出来ないことが分かり、修理してもらうために、楽天モバイルショップを2店もはしごしたからです。スマホでの普段のコミュニケーションは、メールかLINEで、あまり「音声アプリ」は...
雑感

無職なのに納税? 退職後の市・県民税で過払い金が発生か?

私が住む自治体から先日、「過誤納金還付(充当等)通知書」なるものが自宅に送られて来ました。えっ? 還付金?還付金詐欺か? 最近、よくニュースで「還付金詐欺」の事件を多く耳にするので警戒しました。私の銀行口座を明記して返送するように書かれてい...
雑感

異才の翻訳家・山形浩生氏が語る「長いお別れ」村上春樹氏訳の「致命的な誤り」とは?

S氏はケインズと魯山人のファン 山中湖別荘に招待してくださったS氏は、経済アナリストと骨董収集家という二つの顔を持っています。彼が尊敬する経済学者は、英国のジョン・メイナード・ケインズで、陶芸家は、書家・美食家でもある北大路魯山人です。「二...
雑感

戦後80年:水木しげる「総員玉砕せよ!」が伝える戦争の不条理と真実

けふは8月15日、終戦記念日です。「戦後80年」ということで、新聞やテレビ等のメディアでは、この日を挟んで戦争記念特集を組んでおりますが、私が見る範囲ではかなり健闘して頑張っていると思います。私はSNSはほとんど見ませんが、恐らく、多様な歴...
雑感

スマホを持たないS氏、ニュースの本質を見抜く洞察力に驚き

先日、山梨県の山中湖別荘に招待してくださったS氏は、大変不思議な方でした。何と言っても、現代人必須のスマホを持っていないのです。自宅にも別荘にもテレビはない。新聞も数年前に購読をやめてしまった。ーかろうじて、ニュースはラヂオで聴くぐらいだと...
雑感

雄大な富士山の姿に感激 山中湖別荘滞在記(下)

8月5日、火曜日。涼しい「山小屋」で快眠できました。朝食は、これまたS氏お手製です。S氏はここ何十年も「玄米」しか食べていないといいます。私も久し振りに玄米食の御相伴に預かりました。S氏お手製の朝食、玄米ご飯とお味噌汁、納豆、卵、佃煮、お漬...
雑感

真夏の気温24~25度と快適 山中湖別荘滞在記(上)

8月4日(月)から6日(水)まで、S氏からの御招待で、山梨県の山中湖にあるS氏の別荘に滞在しておりました。2泊3日ながら、大変中身の濃い内容で、涼しい充実した日々を過ごさせて頂きました。何と言っても、下界の気温が35度という猛暑なのに、S氏...
雑感

神出鬼没?山中湖の別荘からのお便り 理想の富士山が撮れない!

昨日から山中湖の別荘に滞在しております。なあに、アタシの別荘ではなく、S氏の別荘で「気が向いたら遊びに来ませんか?」とのお誘いを受けたので、恥も外聞もなく、押し掛けたのでした。 S氏は「そちらは気温36度と承知しております。こっちは25度と...
雑感

伊東市長の「学歴問題」は氷山の一角か?市民を巻き込む政治対立と図書館計画の行方

小さな地方の自治体の市長の「学歴詐称」疑惑の話なのに、テレビのワイドショーが毎日のように追い掛けて報道するので、すっかり全国的に有名になってしまいました。小池都知事の方が問題なのでは? 静岡県伊東市の田久保真紀市長のことです。今年5月の市長...