雑感

雑感

理容店の歴史:天皇の理髪師から庶民の床屋まで

久し振りに自宅近くの床屋さんに行って来ました。近い、といっても、歩いて17~18分掛かります。炎天下、大変です。シニア割引2000円の床屋 その床屋さんに行くのは2回目です。シニア割引があることを知ったからです(シャンプー代込みで大人220...
雑感

退職して早くも1年 同期と再会し歴史談義 

身辺雑記です。 会社を退職してあっと言う間に1年が経とうとしています。再就職先も見つからず、あたふたとしていただけで「お前は何をして来たのだ」と中原中也さんから怒られそうです。 会社を辞めると極端に人づき合いsocial interacti...
雑感

映画「遠い山なみの光」は★★★★

たかがブログなんですが、最近、どうも書けなくなりました。理由ははっきりしているのですが、茲では詳しく書けません。色んな制約で「金縛り状態になっている」というのが近いのですが、まあ、「スランプ」というのが一番分かりやすいのかもしれません(笑)...
雑感

庶民の極楽:日帰り温泉と安上がりランチで最高の贅沢

最近の私にとって、「この世の極楽」とは、近くの日帰り温泉に行って、ゆっくりと浸かって、湯上りに「ぷあ~」と冷茶を飲んで、何処か安いランチでお腹を満たすことぐらいです。 日帰り温泉は、大人平日900円、土日祝1000円のところ、平日の午前中に...
雑感

加藤哲郎氏の「ネチズンカレッジ」復活──ゾルゲ事件の「謎の人物」を追った研究秘話

国際政治学者で、「尾崎=ゾルゲ研究会」の代表も務める加藤哲郎一橋大学名誉教授がネット上で開講している「ネチズンカレッジ」というヴァーチャルな大学(1997年8月15日開講)があります。誰でも自由に閲覧できるサイトで、加藤氏の半世紀以上に及ぶ...
雑感

現金書留トラブル記:不在通知証が行方不明? 返送で無駄に掛かった費用と時間

最近、碌なことがありませんね。ゲッターズ飯田の「五星三心占い」によると、今年の私の星座の「金の鳳凰座」は一日たりとも開運日がない最悪で「不運」の一年となるようなので諦めてはおりますが…。 碌なことはない、というのは、現金書留封筒が昨日戻って...
雑感

握力低下? じっと見る20年前のハンドグリッパー

机の引き出しを整理していたら、奥の方から、握力運動器(ハンドグリッパー)=写真=が出て来ました。「懐かしい…」。20年前ぐらいに買ったものです。いや、買ったことさえ忘れておりました。 それでも、買った当初は、熱心に「運動」していたものです。...
雑感

内戦勃発:定年退職夫と家庭内女帝の仁義なき戦い

ついに内戦が勃発しました。 「掃除したか? トイレはまだか? 何?風呂掃除もしてないじゃないか」ー。家庭帝国の女帝フーチンは、使用人セレンスキーを朝の5時半に叩き起こして、暴言の数々を浴びせます。 「おい、今日こそ、ベランダの窓拭きをしろよ...
雑感

高齢者ばかりになった街で起きた小さな奇跡 : 大嫌いな土地で見つけた意外な人の温かさ

私が会社員だった頃、バスと電車を使って片道1時間半も掛かって都心の銀座まで毎日、通勤したものでした。電車もバスも超満員でほとんど立ちっぱなしです。周囲を見れば、10代から60代ぐらいまでの学生さんか、いわゆる働き盛りの世代ばかりで、元気溌剌...
雑感

10円のコロッケと1000万円の高級車:お金では測れない「至福の悦び」

ニュースを見ていると、よく高級車が盗難される事件をやっています。犯人は監視カメラに映っていて、わずか5分とか10分とかで盗まれてしまうので、オーナーは悔しくて夜も眠れないことでしょう。ある人は、トヨタのランドクルーザーとかいう山道もスイスイ...