雑感 7月1日、銀座・蔦屋書店で 中村京蔵初エッセイ刊行記念トークイベント 長年、個人的にも御厚情を頂いている歌舞伎俳優の中村京蔵丈が、初エッセイ集「雀躍囀談(じゃくやくてんだん)」(飯塚書店)を6月末に出版されるということで、その刊行記念トークイベントが7月1日(火)夜7時から東京・銀座の蔦屋書店で開催されること... 2025.06.06 雑感
雑感 健康の沙汰もお金次第? 「人生100年時代 フレイル予防のための食生活」 本日は、地元の公民館で開催されている生涯学習教室に参加して来ました。2回目の今回のテーマは「人生100年時代 フレイル予防のための食生活」で、講師は健康管理士で野菜ソムリエの重田健一氏でした。フレイルを予防して健康寿命を延ばすには、①適度の... 2025.06.05 雑感
雑感 区役所の対応、いかがなものか マイナンバーカードというものは、どうも好きになれませんが、以前に会社でも「作れ、作れ」というので仕方なく作りました。そのカードの有効期限が早いもので、「今年いっぱいまで」ということで、更新するよう案内が来ました。 先月、その手続きをしたら、... 2025.06.04 雑感
雑感 ぎっくり腰で鍼灸院に駆け込んだ話 昨日の老人ブログの続きです。 ぎっくり腰で寝返りも出来ず、痛みも引かないので、地元で評判の北田鍼灸院でハリを打ってもらうことにしました。 閑静な高級住宅街の一角にあり、看板がなければ通り過ぎてしまいますが、ここは、親子三代で60年以上も続く... 2025.06.03 雑感
雑感 踏んだり蹴ったり 昨日の朝、洗面所で、ちょっと咳こんだところ、ギックリ腰になってしまいました。5~6年ぶりぐらいです。前回は、くしゃみをしてギックリ腰になったくらいですから、クセになっています。 ぎっくり腰になると、歩けなくなります。屈むことも出来ないので、... 2025.06.02 雑感
雑感 1日だけの「断スマホ」 5月31日(土)、「断捨離」じゃありませんが、1日だけの「断スマホ」に挑戦してみました。たった1日なので、「断スマホ」というより、「離スマホ」の方が正確なのかもしれませんが、とにかくやってみました。 スマホなどの液晶画面を見る時間をscre... 2025.06.01 雑感
雑感 生物の最初の祖先がルカだったとは驚き 目下、ノーベル賞科学者山中伸弥さんとタモリの司会進行で放送中のNHKシリーズ「人体Ⅲ」を、偶然ですが見て、大変興味深く拝見しています。 人体は40兆個もの細胞で出来ている、と言われても全く想像すら出来ず、ただただ驚くばかりでした。高校の生物... 2025.05.30 雑感
雑感 保渡田古墳群 訪問記 群馬県高崎市 5月28日(水)、群馬県高崎市の保渡田(ほどた)古墳群に畏友栗原氏を誘って、行って来ました。昨年10月~12月に東京・上野の国立博物館で開催された「はにわ展」を観て、是非、いつか行ってみたいと思っていたのでした。保渡田八幡塚古墳 keiry... 2025.05.29 雑感
雑感 朝日新聞の凋落を目の当たりにして 昨日は日産自動車の凋落を書いたので、本日は、朝日新聞の凋落について書いてみようと思います。 今さらながらの話ではありますが、若者の活字離れで、ここ10年、20年で新聞購読者数が激減しました。新聞社は頭脳集団ですから、あれやこれやと起死回生策... 2025.05.27 雑感
雑感 日産の凋落を目の当たりにして もう10年前ですが、ちょっと病気をしまして、自家用車を処分し、それ以来、ペーパードライバーなので、車に関してはもうほとんど関心がありません。でも、最近の日産自動車の凋落のニュースには心を痛めております。2025年3月期の決算で6709億円の... 2025.05.26 雑感