高田勤之祐

雑感

初めて浪曲を生で聴きました

「人間国宝」京山幸枝若の独演会 昨晩は、東海道新幹線が止まるほど大雨の中、東京・浅草の「木馬亭」で開催された「人間国宝」京山幸枝若(きょうやま・こうしわか)の独演会に行って来ました。京都にお住まいの京洛先生のお導きで、もう2カ月前に前売券を...
雑感

「源氏物語」「枕草子」散文の伝統の将来

今年のNHK大河ドラマ「光る君へ」の影響で平安時代が脚光を浴びています。主人公が紫式部なので、「源氏物語」や、紫式部のライバルと言われた清少納言の「枕草子」も注目され、関連番組といいますか、便乗番組も結構放送されています。(実際、紫式部と清...
雑感

銀座で送別会

昨晩は、元会社の後輩のW君とNさんのお導きで、私の送別会を銀座界隈で開催してもらいました。本当に有難いことです。有難いというのは「御礼」の意味と、「滅多に有ることではない」という両方の意味です。これで、元会社関係の皆さんからの送別会は一応終...
雑感

どうする年賀状?

10月27日に投開票された第50回衆院選は、15年ぶりに「自公 過半数割れ」という結果になりました。やはり、そうでしたか。裏金づくりをした非公認候補側へ2000万円もの政党交付金(国民の税金)を支給した自民党に対する怒りは、私だけではなかっ...
書評

仏軍事顧問ブリュネの物語

佐藤賢一著「ラ・ミッション 軍事顧問ブリュネ」(文春文庫、2017年12月10日初版)をやっと読み終えました。 何でこの本を読んだかと言いますと、自分のライフワークを日仏交流史の研究に絞ることにして、特に関係の深かった幕末の軍事顧問のジュー...
歴史

上野・東博の「はにわ」展に行きました

何故(なにゆえ)か、家でじっとしていられず、東京・上野の国立博物館で開催中の特別展「はにわ」を観に行って来ました(12月8日まで開催)。東京まで出掛けると結構、交通費が掛かりますね(笑)。これが地方に住む人のハンディと言いますか、宿命なのか...
雑感

期日前投票所に長蛇の列

私はブログにはあまり政治的なことは書きませんけど、自民党が裏金非公認候補側にも2000万円もの活動費を支給していたという報道記事を読んで、さすがに怒り心頭に発しました。政党交付金から支払われるといっても、原資は、我々国民の税金ですからね。我...
雑感

大規模修繕、1000万円足りない!

友人のK君から聞いた話です。 彼は東京都内のワンルームマンションに住んでいますが、来期の管理組合の理事に順番で回ってきたそうです。そして総会に出席したところ、そこで初めてマンションの大規模修繕費が1000万円も足りないことを知らされたという...
雑感

プリンター買い換えました

最近、身辺雑記しか書いておりませんので、「身辺雑記の大家」と呼ばれております。ただし、ほんの一部の人からだけですが(笑)。 長年、自宅のプリンターの調子が悪く、「どうしようか」「どうしたらいいものか」と悩んでおりましたが、昨日、思い切って買...
雑感

パリ風の世田谷サロンに参加しました

昨日の日曜日は、元会社と大学の先輩であるT氏のお導きで、東京・世田谷区の高級住宅街にあるワインバーで開催された懇親会に参加して来ました。生まれて初めて降りた経堂駅 私にはあまり御縁のない場所であり、また、御縁のないお住まいの人々なので、まず...