昨日は久しぶりにコメントを頂きました。実に8カ月ぶりぐらいです。大変嬉しく思いました。何故なら、このブログは一方通行ではなく、双方向性を目論んでいるからです。
今回のコメントは、大鹿さんという方から私の「誤記」の御指摘でした。長い読みにくい旧い文章でも御丁寧にも読み込んで、間違いを発見してくださいました。世の中にはそんな奇特な方もいらっしゃるのだと大変有難く思いました。話せば長くなるので、誤記した当該記事と、それに続くコメントは以下に掲載しますので、ご参照ください。誤記した理由は、高校時代に勘違いして思い込んで覚えていた知識を、そのまま調べもせずに記憶のまま書いたせいだと思います。
そこで、ついでながら、何故、読者の皆さんからコメントが少ないのか考えてみました。まず、コメントを投稿したくても、場所が分からず、投稿しにくいというケースが考えられます。それは、直ぐ回答できます。コメント欄は、本文記事の下の「関連記事」欄の、また、その下にあります。「コメントを書き込む」とありますから、そこをクリックして、コメントを送信してくだされば結構です。
自分のコメントが読めない?
次に考えられることは、コメントしても、ご自分のコメントが読めないからではないかと思いました。パソコンですと、右端に、上から「検索」「最近の投稿」「最近のコメント」「アーカイブ」「カテゴリー」と大きく出て来ますから、直ぐに自分が投稿したコメントを読むことが出来ます。しかし、スマホですと画面が小さいので、自分が投稿したコメントを直ぐ見つけることが出来ません。
私も「どうしたものか?」と悩んでおりましたが、やっと発見することができました。恐らく、多くの読者の皆さんはスマホでこのブログをご覧になっていると思いますが、まず、ホーム画面でも記事画面でも良いのですが、上下に軽くスクロールすると、下部に「メニュー」「ホーム」「検索」「トップ」「サイドバー」という表示がポップアップしてきます(表紙の写真)。これでしめたものです。
次にこのメニュー欄の一番右にある「サイドバー」をクリック(タッチ)すると、以下の写真の画面のようなものが出て来ます。

どうですか? これで、ご自分の投稿が「最近のコメント」欄に入稿していることが直ぐ分かります。当該記事をクリック(タッチ)すれば出て来ます。
このほか、「検索」の機能も使えます。私の場合、大鹿氏が御指摘された当該記事はいつ頃書いたんだろう?と直接探そうと思いましたが、スマホでは「検索欄」がなかなか見つかりませんでした。そこで、上下スクロールしていたら、下部にメニュー欄がポップアップして来て、やっと「検索」出来ることが分かったのです。「禅」と入力したら、当該記事が出てきました。
皆さんもご活用ください。でも、そんな暇ないかぁ~~
コメント