どげんしたと?「橋本屋」

「橋本屋」 雑感
「橋本屋」

 ローカルな話なので地名は明かせませんが(笑)、私の自宅近くに「橋本屋」という酒店があります。普通の酒屋とは違って、日本酒から洋酒、中国酒、そしてウォッカ、テキーラに至るまで種類が豊富で、しかも、仕入先がどこか分かりませんが、スーパーなどでは決して手に入らない珍しいお酒が並んでいます。私の大好きなブルゴーニュのワインもあります。さらには、おつまみ食品も豊富で、私も好物のノルウェー産のイワシの瓶詰や、切り干し大根などもあります。

「渓流斎御用達」の店

 はっきり言って、呑兵衛で美食家の「渓流斎御用達」の店です(笑)。その店が、今年(2025年)に入って「臨時休業」が続いています。本来なら年中無休を看板にしているのでおかしい。しかも、2月になっても、3月になっても「臨時休業」の張り紙はそのままで店が開いていません。

 店員さんは、仲が良さそうな若いお姐さんやお兄さんもいて、家族経営のお店かと思いましたら、どうやらチェーン店で、5~6軒は展開しているようです。こうなると、今は便利な時代で、この橋本屋が開いていないというので、「閉店?」などとネット上では大騒ぎです。

2ヵ月以上「臨時休業」

 確かに、2ヵ月以上も「臨時休業」が続くのはおかしい。普通に考えれば、資金繰りがうまく行かず、不渡り手形か何かで倒産し、オーナー社長が雲隠れした可能性が考えられます。私は、「常連客」ですから、ポイントカードを作って、その後、アプリに移行してポイントを貯めておりました。それが、本日、その橋本屋のアプリを見たら、「このアプリは公開を終了しました」と出てきたのです。

 そこで、お店に電話をしてみたのですが、発信音がすれど、出て来ません。仕方がないので、またまた、店に行ってみたら、「臨時休業」の貼り紙のまんまです。外から、店内を少し垣間見ることが出来るのですが、ワインの陳列などが見えて、何か、店内はそのまんまといった感じです。新鮮野菜は少なかったのですが、食品の賞味期限があるはずです。失礼ながら、まるで夜逃げした感じです。

情報開示すべし

 でも、やはり、失礼なのは、先方です。閉店されたのなら、少なくともその旨を店頭に掲示するべきです。「長年のご愛顧者」である常連客である私はポイントが溜まっていたので使おうと思っていたのに、「アプリの終了」によって、急に「無効」になったわけですからね。説明責任ぐらい果たしてほしいものです。賠償請求するわけありませんが、「閉店」したのなら、即座に情報開示するべきです。余程、よんどころない事情があったにせよ、です。オーナー社長が失踪したとしても、各店舗の店長さんは健在のはずですから。

同業他社も迷惑

 「橋本屋」という商号は、全国に大変ありふれていて、老舗の燃料メーカーまでありました。また、「橋本屋」という同じ名前の酒店も結構あって、何度も「潰れたんですか?」といった問い合わせの電話が掛かって来て困る、とある店主がネット上に苦情のブログを投稿したりしていました。

 ほら、同業者も困っているのです。ネット契約を解約してネットが使えないのなら、店頭に掲示するべきだと私は思っています。

 もしかしたら、まだ、オーナーさんは、寅さんのタコ社長のように資金繰りに駆けずり回っていて、やる気十分で、閉店ではなく、「臨時休業」なのかなあ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました