旅行

雑感

雄大な富士山の姿に感激 山中湖別荘滞在記(下)

8月5日、火曜日。涼しい「山小屋」で快眠できました。朝食は、これまたS氏お手製です。S氏はここ何十年も「玄米」しか食べていないといいます。私も久し振りに玄米食の御相伴に預かりました。S氏お手製の朝食、玄米ご飯とお味噌汁、納豆、卵、佃煮、お漬...
雑感

真夏の気温24~25度と快適 山中湖別荘滞在記(上)

8月4日(月)から6日(水)まで、S氏からの御招待で、山梨県の山中湖にあるS氏の別荘に滞在しておりました。2泊3日ながら、大変中身の濃い内容で、涼しい充実した日々を過ごさせて頂きました。何と言っても、下界の気温が35度という猛暑なのに、S氏...
雑感

神出鬼没?山中湖の別荘からのお便り 理想の富士山が撮れない!

昨日から山中湖の別荘に滞在しております。なあに、アタシの別荘ではなく、S氏の別荘で「気が向いたら遊びに来ませんか?」とのお誘いを受けたので、恥も外聞もなく、押し掛けたのでした。 S氏は「そちらは気温36度と承知しております。こっちは25度と...
歴史

炎天下、蔦屋重三郎の「耕書堂」跡地を訪ねて(下)

(昨日のつづき) そもそも、今回の日本橋歴史散歩が敢行されたのは、エコノミストの曽我さんから「皆さん御一緒に、何処かでランチしませんか」というお誘いがあったことがきっかけでした。どうせランチするなら、何処か歴史散歩を兼ねて行きますか、という...
歴史

炎天下、蔦屋重三郎の「耕書堂」跡を訪ねて(上)

7月9日(水)、熱中症警戒アラートが高らかに鳴り響く中、何が哀しいのか、高齢者4人が東京・日本橋の歴史散歩を敢行しました。この散歩を企画した私は、参加者一人でも熱中症患者を出したら大変なので、なるべく日陰を歩き、なるべく冷房の効いた建物内に...
雑感

保渡田古墳群 訪問記 群馬県高崎市

5月28日(水)、群馬県高崎市の保渡田(ほどた)古墳群に畏友栗原氏を誘って、行って来ました。昨年10月~12月に東京・上野の国立博物館で開催された「はにわ展」を観て、是非、いつか行ってみたいと思っていたのでした。保渡田八幡塚古墳 keiry...
雑感

世田谷高級住宅街のカフェバーで講演して来ました

5月18日(日)、東京・世田谷区の高級住宅街にあるカフェバー「キットワー」というお店で、ミニ講演会の講師を頼まれ、馳せ参じて来ました。このお店は、小田急線の豪徳寺駅と経堂駅のほぼ中間にあり、隠れ家的存在なので知る人ぞ知るお店です。普通の人で...
雑感

荒川は源義経も渡った!

今月30日付で会社を退職し、来月からフリーランスになるということで、本日は一度行ってみたかった所に行って来ました。 私は、JR京浜東北線で通勤をしている(していた)のですが、行きがけに電車の車窓から見える「荒川」が最も印象に残る景色で、一度...
歴史

【福井旅行(下)】三方五湖、気比神宮、北の庄城址

福井旅行の三日目、最終日です。【三日目 9月14日土曜日】三方五湖 この日も朝9時出発。三方五湖レインボーラインを通って、リフトに乗って、梅丈岳の山頂公園を目指しました。住所は福井県美浜町です。福井市内からバスで1時間20分ほどですが、この...
歴史

【福井旅行(中)】越前大野城、白山平泉寺、福井県立恐竜博物館、一乗谷朝倉氏遺跡、丸岡城

福井旅行の二日目の話です。 【二日目 9月13日金曜日】越前大野城  朝9時出発で、越前大野城に向かいました。雲海に浮かぶ「天空の城」と呼ばれていますが、年に10回程度しか見ることができないそうでした。まさに、結構きつい坂を登る山城でした。...