旅行

雑感

巣鴨で遠山の金さん、千葉周作、田沼意次らとお会いする Sugamo, a historic temple district

眼痛が酷くて、夜も眠れないほどです。スマホとパソコンのやり過ぎです。どういうわけか、忘年会のコーディネーター役を3件も仰せつかってしまい、日程調整からお店選び、各人の趣味や好き嫌いによる人選びに至るまで本当に疲れ果てました(苦笑)。 中には...
雑感

所沢聖地霊園〜航空公園〜東久留米の旅 Tokorozawa, Higashi-Kurume

アクセス数が少なくなると思いますが、またもや無名の私の身辺記です。 11月18日(火)は亡父の20回忌でしたので、久しぶりにお墓参りに行って来ました。墓所は、埼玉県所沢市の西武線「航空公園駅」からバスで10分ほどにある「所沢聖地霊園」です。...
雑感

和紙づくりに挑戦しました I challenged myself to washi making

11月6日(木)、また小川町に行って来ました。東京・神保町の隣りの小川町ではありません。埼玉県比企郡の小川町です。 先日もこのブログに書きましたが、同町は、①日本食と②和紙と③酒蔵と三つもユネスコ世界無形文化遺産があるということで、町と県を...
雑感

神保町は古書店街からグルメの街へ?

10月29日、東京・御茶ノ水の病院での定期検診に行ったついでに、私の好きな神保町に久し振りに行ってみました。 恐らく3〜4年ぶりぐらいなので、随分変わっていました。三省堂書店本店も工事中でした。何故、神保町に行きたかったのかと言いますと、先...
雑感

埼玉県唯一の国宝建造物、妻沼聖天山歓喜院聖天堂を拝観しました

畏友Kさんと一緒に、小旅行に行って来ました。埼玉県熊谷市です。 埼玉県は、タモリが「ダサいたま」と蔑称したように、それほど全国的に有名な観光地や特産品はありません。先日発表された「都道府県魅力度ランキング」(ブランド総合研究所)では、見事?...
歴史

ユネスコ無形文化遺産が三つもある埼玉県小川町を散策

先日、「武蔵の小京都」と呼ばれている埼玉県比企郡の小川町に行って参りました。電車ですと、東武東上線で池袋から1時間ほど掛かります。私の自宅からは乗り換え、乗り換えで2時間掛かりました。 小川町は知る人ぞ知る歴史のある街ですが、私のように全く...
雑感

雄大な富士山の姿に感激 山中湖別荘滞在記(下)

8月5日、火曜日。涼しい「山小屋」で快眠できました。朝食は、これまたS氏お手製です。S氏はここ何十年も「玄米」しか食べていないといいます。私も久し振りに玄米食の御相伴に預かりました。S氏お手製の朝食、玄米ご飯とお味噌汁、納豆、卵、佃煮、お漬...
雑感

真夏の気温24~25度と快適 山中湖別荘滞在記(上)

8月4日(月)から6日(水)まで、S氏からの御招待で、山梨県の山中湖にあるS氏の別荘に滞在しておりました。2泊3日ながら、大変中身の濃い内容で、涼しい充実した日々を過ごさせて頂きました。何と言っても、下界の気温が35度という猛暑なのに、S氏...
雑感

神出鬼没?山中湖の別荘からのお便り 理想の富士山が撮れない!

昨日から山中湖の別荘に滞在しております。なあに、アタシの別荘ではなく、S氏の別荘で「気が向いたら遊びに来ませんか?」とのお誘いを受けたので、恥も外聞もなく、押し掛けたのでした。 S氏は「そちらは気温36度と承知しております。こっちは25度と...
歴史

炎天下、蔦屋重三郎の「耕書堂」跡地を訪ねて(下)

(昨日のつづき) そもそも、今回の日本橋歴史散歩が敢行されたのは、エコノミストの曽我さんから「皆さん御一緒に、何処かでランチしませんか」というお誘いがあったことがきっかけでした。どうせランチするなら、何処か歴史散歩を兼ねて行きますか、という...