旅行

雑感

保渡田古墳群 訪問記 群馬県高崎市

5月28日(水)、群馬県高崎市の保渡田(ほどた)古墳群に畏友栗原氏を誘って、行って来ました。昨年10月~12月に東京・上野の国立博物館で開催された「はにわ展」を観て、是非、いつか行ってみたいと思っていたのでした。保渡田八幡塚古墳 keiry...
雑感

世田谷高級住宅街のカフェバーで講演して来ました

5月18日(日)、東京・世田谷区の高級住宅街にあるカフェバー「キットワー」というお店で、ミニ講演会の講師を頼まれ、馳せ参じて来ました。このお店は、小田急線の豪徳寺駅と経堂駅のほぼ中間にあり、隠れ家的存在なので知る人ぞ知るお店です。普通の人で...
雑感

荒川は源義経も渡った!

今月30日付で会社を退職し、来月からフリーランスになるということで、本日は一度行ってみたかった所に行って来ました。 私は、JR京浜東北線で通勤をしている(していた)のですが、行きがけに電車の車窓から見える「荒川」が最も印象に残る景色で、一度...
歴史

【福井旅行(下)】三方五湖、気比神宮、北の庄城址

福井旅行の三日目、最終日です。【三日目 9月14日土曜日】三方五湖 この日も朝9時出発。三方五湖レインボーラインを通って、リフトに乗って、梅丈岳の山頂公園を目指しました。住所は福井県美浜町です。福井市内からバスで1時間20分ほどですが、この...
歴史

【福井旅行(中)】越前大野城、白山平泉寺、福井県立恐竜博物館、一乗谷朝倉氏遺跡、丸岡城

福井旅行の二日目の話です。 【二日目 9月13日金曜日】越前大野城  朝9時出発で、越前大野城に向かいました。雲海に浮かぶ「天空の城」と呼ばれていますが、年に10回程度しか見ることができないそうでした。まさに、結構きつい坂を登る山城でした。...
歴史

【福井旅行(上)】福井城址、東尋坊、永平寺

2024年9月12日(木)から14日(土)まで、福井県に旅行に行って参りました。「北陸新幹線延伸開業 特別企画」ツアーに一人で潜り込みました。福井と言えば、関東、東京から随分遠い感じがしておりましたが、北陸新幹線が敦賀まで伸びたおかげで、東...
歴史

福井を制する者は世界を制す?

ツアーで福井にやって来ました!卒業旅行です。卒業旅行に何故、福井を選んだのか?うーん、まずは、お城です。朝倉氏の一乗谷、世界遺産ですか?えっ?まだですか?それぐらい凄い遺跡です(と聞いております)。それと、「天空の城」の異名を持つ大野城。高...