雑感 タメ口を叩く薬剤師 もう何十年も、行きたくもないのですが、3ヵ月ごとに内科の診療所に行って、血液を採られたり、リンパ腺を測られたりして少量ではない薬を処方されております。診療所も何とかして儲けたいのでしょう。 医師からはhigh blood pressureや... 2025.07.11 雑感
歴史 炎天下、蔦屋重三郎の「耕書堂」跡地を訪ねて(下) (昨日のつづき) そもそも、今回の日本橋歴史散歩が敢行されたのは、エコノミストの曽我さんから「皆さん御一緒に、何処かでランチしませんか」というお誘いがあったことがきっかけでした。どうせランチするなら、何処か歴史散歩を兼ねて行きますか、という... 2025.07.10 歴史雑感
歴史 炎天下、蔦屋重三郎の「耕書堂」跡を訪ねて(上) 7月9日(水)、熱中症警戒アラートが高らかに鳴り響く中、何が哀しいのか、高齢者4人が東京・日本橋の歴史散歩を敢行しました。この散歩を企画した私は、参加者一人でも熱中症患者を出したら大変なので、なるべく日陰を歩き、なるべく冷房の効いた建物内に... 2025.07.09 歴史雑感
雑感 新興宗教にハマった旧友と参院選 7月20日投開票の参院選に向けて、本格的な選挙活動が始まっています。私の住む所でも選挙カーが走り、騒音公害をまき散らしております。 最近では盛んに「SNS選挙」の是非が問われ、その良い点、悪い点が喧しく語られますが、私は、その両方の面がある... 2025.07.07 雑感
雑感 存在の耐えられない暑さ タイトルは、「プラハの春」を題材にし、映画化もされたミラン・クンデラの小説「存在の耐えられない軽さ」(1984年、千野栄一訳)から取ったものですが、本当にここ1カ月近く続く猛暑は異常です。 6月の梅雨はどうしちゃったんでしょうか? 4~5日... 2025.07.06 雑感
雑感 コメント投稿で「エラー表示」→解決しました! 毎日のように、せっせとフリーで渓流斎ブログを更新しておりますが、一体、どなたがわざわざアクセスしてお読みになっているのか、全く気にならない日は御座いません。同時に、読者の皆さまからの反応が欲しくて、「コメントでも頂けないのかなあ」と思う時も... 2025.06.26 雑感
雑感 高校の同窓会に参加してきました 昨晩(6月21日)は、東京・新宿の居酒屋「安具楽」で、海城高校1975年卒の目良先生を囲んだ同窓会に参加して来ました。卒業して今年でちょうど50年、半世紀ですよ!海軍予備校が前身 海城高校は明治24年(1891年)、肥前佐賀藩士で元海軍少佐... 2025.06.22 雑感
雑感 経済学者曽我純氏のこと (昨日の続き) 昨日、拙ブログで予告した通り、本日はフリー・エコノミスト曽我純氏のことを書きます。最近、とみに親しくさせて頂いている人生の先輩です。最初に知遇を得たのは毎月1回、土曜日に東京・渋谷のおつな寿司で開かれていたセミナーで、もう3... 2025.06.21 雑感
雑感 荻窪の井伏鱒二旧邸と太宰治の下宿跡を訪ねる文学散歩 6月20日(金)、文学にも精通しているエコノミスト曽我純氏のお導きで、東京・荻窪の文学散歩に参加して来ました。参加者は私一人なのでマンツーマンです(笑)。荻窪は作家の井伏鱒二が昭和2年(1927年)から亡くなる95歳まで66年間も住んだ街と... 2025.06.20 雑感
雑感 思い出横丁「きくや」でH女史と6年ぶりに再会 昨晩は、新宿・思い出横丁にある「きくや」という居酒屋で、かつて仕事でお世話になったHさんと6年ぶりに再会して旧交を温めました。「きくや」は、昨年惜しくも亡くなった俳優の西田敏行さんの行き着けの店で、もつ焼き専門店です。新宿地下道で迷い人寸前... 2025.06.19 雑感