懸念

歴史

現代にも多大な影響を与える聖書にまつわる話

パレスチナ自治区ガザの食糧配給所への空爆や銃撃で多数の死傷者が出ているという報道に接する度、心を痛め、非人道的行為を憚らないイスラエル・ネタニヤフ政権を非難したくなります。こういうことを書けば、直ぐに反ユダヤ主義のレッテルを貼られ、米ハーバ...
雑感

ぎっくり腰で鍼灸院に駆け込んだ話

昨日の老人ブログの続きです。 ぎっくり腰で寝返りも出来ず、痛みも引かないので、地元で評判の北田鍼灸院でハリを打ってもらうことにしました。 閑静な高級住宅街の一角にあり、看板がなければ通り過ぎてしまいますが、ここは、親子三代で60年以上も続く...
雑感

踏んだり蹴ったり

昨日の朝、洗面所で、ちょっと咳こんだところ、ギックリ腰になってしまいました。5~6年ぶりぐらいです。前回は、くしゃみをしてギックリ腰になったくらいですから、クセになっています。 ぎっくり腰になると、歩けなくなります。屈むことも出来ないので、...
雑感

1日だけの「断スマホ」

5月31日(土)、「断捨離」じゃありませんが、1日だけの「断スマホ」に挑戦してみました。たった1日なので、「断スマホ」というより、「離スマホ」の方が正確なのかもしれませんが、とにかくやってみました。 スマホなどの液晶画面を見る時間をscre...
雑感

朝日新聞の凋落を目の当たりにして

昨日は日産自動車の凋落を書いたので、本日は、朝日新聞の凋落について書いてみようと思います。 今さらながらの話ではありますが、若者の活字離れで、ここ10年、20年で新聞購読者数が激減しました。新聞社は頭脳集団ですから、あれやこれやと起死回生策...
雑感

ブログ論

このブログ《渓流斎日乗》は2005年に始めたので、今年で20周年を迎えました。途中、病気のため中断した時期もありましたが、我ながらよくここまで続けてきたものだと思います。人から褒められもせず、苦にもされず。さふいふ者に私はなりたいー精神でこ...
雑感

誰にも言ってはいけない 「AIの不都合な真実」

先日、放送されたNHK-BS世界のドキュメンタリー「AIの不都合な真実」(フランス、2025年)は、頭の後ろからガツンと殴られたような衝撃を受けました。ChatGPTの進歩の裏には… 今、我々が最も身近なAI(人工知能)の一つが、ChatG...
雑感

企業の内部留保が600兆円超に驚き

今さらながらの話ではありますが、昨年9月に財務省が公表した法人企業統計によると、日本企業の内部留保は2023年度末に初めて600兆円を超えました。アベノミクスが始まった2013年度の内部留保は約328兆円でしたので、2倍近くに膨れ上がったこ...
雑感

世界は金権主義に支配されている?

やや暴論にはなりますが、昨今の国際情勢を見るにつけ、世界は金権主義に支配されていると思ってしまいます。自由主義も共産主義もイデオロギーなんて関係ないのです。私有財産を否定して平等社会を目指す中国だって、形を変えた資本主義社会です。お金がモノ...
雑感

ビジネスホテルが2万円⁉︎

本日は、公正取引委員会が、帝国ホテルやオークラなど都内の高級ホテル15社が価格カルテルに繋がる情報を交換していたとして警告するニュースが大々的に取り上げられていました。 何を今さら? です。価格カルテルなんて、もう30年前、50年前どころか...