懸念

雑感

スマホの音声通話ができない原因はVPN?セキュリティと利便性の両立を考える

昨日の続きです。 私がどうしても、スマホの(音声)電話を使いたかったのは、理由がありました。8月18日(月)、九州の佐賀に住む従弟の哲男さんが急に亡くなったことを兄のLINEで知ったので、お悔みの電話を掛けたかったからでした。(自宅の固定電...
雑感

楽天モバイルの通話不具合、VPNが原因だった?

本日は朝からバタバタと駆けずり回りました。昨日からスマホの音声通話が出来ないことが分かり、修理してもらうために、楽天モバイルショップを2店もはしごしたからです。スマホでの普段のコミュニケーションは、メールかLINEで、あまり「音声アプリ」は...
雑感

スマホを持たないS氏、ニュースの本質を見抜く洞察力に驚き

先日、山梨県の山中湖別荘に招待してくださったS氏は、大変不思議な方でした。何と言っても、現代人必須のスマホを持っていないのです。自宅にも別荘にもテレビはない。新聞も数年前に購読をやめてしまった。ーかろうじて、ニュースはラヂオで聴くぐらいだと...
雑感

デジタル終活の落とし穴? 高齢者が直面するIT契約解除のリアル

IT社会となって、色々と世の中便利になりました。と、ばかり言ってはられない事案に最近遭遇しました。確かに、コスパ(費用対効果)とタイパ(時間対効果)は昔と比べて俄然、良くはなりましたが、実は潜在的に色んな問題が孕んでいるのです。具体的に申し...
雑感

377万人の在留外国人、「日本人ファースト」を超えた共生の可能性

いつものように、自宅近くの市内の温泉「小春日和」に行くため、最寄り駅近くから発着する無料送迎バスに乗ろうとしたら、いつもは5~6人なのに、本日は10人以上も並んでいたので吃驚しました。近くに行ったら、先頭で並んでいたのは中国人の中年女性集団...
雑感

人間関係の断捨離は必要か?

ここ数日、毎日のように、日中の気温36度と殺人的暑さscorching hot が続いています。  毎月一回、月末に「昼呑み会」と称して交遊している畏友栗原さんですが、彼の御母堂さまが今月14日に他界されたという御連絡を受けました。大往生で...
雑感

参院選期日前投票に行って来ました

目下、失業中で暇なので、本日、参院選(7月20日投開票)の期日前投票に行って来ました。  私の自宅近くの期日前投票所は最寄り駅まで行かなくてはならないので、バスで行きました。開始時間が平日の午前11時からという余程の暇人でなければ行けない時...
雑感

タメ口を叩く薬剤師

もう何十年も、行きたくもないのですが、3ヵ月ごとに内科の診療所に行って、血液を採られたり、リンパ腺を測られたりして少量ではない薬を処方されております。診療所も何とかして儲けたいのでしょう。 医師からはhigh blood pressureや...
雑感

新興宗教にハマった旧友と参院選

7月20日投開票の参院選に向けて、本格的な選挙活動が始まっています。私の住む所でも選挙カーが走り、騒音公害をまき散らしております。 最近では盛んに「SNS選挙」の是非が問われ、その良い点、悪い点が喧しく語られますが、私は、その両方の面がある...
雑感

存在の耐えられない暑さ

タイトルは、「プラハの春」を題材にし、映画化もされたミラン・クンデラの小説「存在の耐えられない軽さ」(1984年、千野栄一訳)から取ったものですが、本当にここ1カ月近く続く猛暑は異常です。 6月の梅雨はどうしちゃったんでしょうか? 4~5日...