歴史 隠田の行者 《渓流斎日乗》2024年4月16日付記事「東郷神社の由来」の写真キャプションに「原宿隠田の池田邸」の説明が書かれています。鳥取池田家の池田仲博侯が大正6年(1917年)、3万8000坪の敷地に部屋数53、庭2000坪の邸宅を建て、敷地内に2... 2024.04.18 歴史
書評 杉田敏著「現代英語基礎語辞典」 辞書を読む 杉田敏著「現代英語基礎語辞典」(集英社、2024年3月31日初版、2200円)を読んでおります。辞典なので本来なら「引く」ものなのですが、私はこの辞典を読み物として読んでおります。 著者の杉田氏は、ご説明するまでもありません... 2024.04.17 書評
歴史 東郷神社の由来 神社の敷地を寄進したのは鳥取か岡山か? 昨晩、在野の歴史研究者名倉有一氏から急に「こんばんは。東京・原宿の東郷神社の敷地1万坪余りを寄進したのは、鳥取、岡山どちらの池田家だと思いますか?鳥取県立図書館に問い合わせたところ、詳細な回答を得て... 2024.04.16 歴史
歴史 第57回諜報研究会「モスクワ放送の裏オモテ」 4月13日(土)、東京・早稲田大学で開催された第57回諜報研究会(インテリジェンス研究所主催、早大20世紀メディア研究所共催)に参加して来ました。4時間に及ぶ長丁場で、平日の仕事と年のせいか疲労困憊してしまいました。(会場参加は十数人、オン... 2024.04.14 歴史
歴史 鉢形城跡~「鉢形城主 北条氏邦」展 いきなりですが、「日本100名城」(日本城郭協会選定)にも選ばれている埼玉県寄居町にある鉢形城(はちがたじょう)祉に行って参りました。城巡りはコロナで自粛していたので、本当に久しぶりです。 実は、詳細は書けないのですが、予定した日程がドタ... 2024.04.12 歴史
書評 今井むつみ、秋田喜美著「言語の本質」を読了しました 今井むつみ、秋田喜美著「言語の本質」(中公新書)をやっと読み終わりました。なかなか難解な本でしたが、大変勉強になりました。このブログで前回も書きましたが、こういう難しい本でもベストセラーになるとは、日本人の知的レベルも捨てたもんじゃない、と... 2024.04.10 書評
歴史 「散策できる日本一の桜回廊」見沼田んぼ 桜見の季節です。さいたま市に「見沼田んぼの桜回廊」というのがあります。「散策できる日本一の桜回廊」、「全長20キロ超え」などと自慢しておりますが、宣伝力不足で全国的にほとんど知られていません。 まあ、そのお蔭で、私も昨日の日曜日(4月7日... 2024.04.08 歴史雑感
歴史 飛鳥山徘徊記 今年の東京の桜の開花(3月29日)は、平年より5日遅く、昨年より15日遅い観測で、2012年(3月31日開花)以来12年ぶりの遅さ(気象庁)でした。 昨年は、4月に入れば既に花が散っていたと思いますが、今年は4月の第1週でもまだ満開ではな... 2024.04.07 歴史雑感
書評 今井むつみ、秋田喜美著「言語の本質」を読み始めました 今井むつみ、秋田喜美著「言語の本質」(中公新書)を読み始めております。 「2024新書大賞 第1位」や仏文学者の鹿島茂、人類学者の山極寿一両氏らの「推薦」で書店の棚に平積みになっていたので、思わず購入しましたが、読み始めて、それほどドキド... 2024.04.05 書評
書評 ブライアン・グリーン著、青木薫訳「時間の終わりまで」再読完了 ブライアン・グリーン著、青木薫訳「時間の終わりまで」(ブルーバックス)の再読を完了しました。やはり、凄い本でした。今度またいつか、3度目の読書に挑戦したいと思いました。 宇宙論を始め、量子論、哲学、宗教学、心理学など色んなことが書かれてい... 2024.04.04 書評雑感