雑感

書評

柏原光太郎著「東京いい店 はやる店」を読み始めました

物足りないなあ 先日、久しぶりに有楽町の大型書店に行って、本を何冊か買い込んで来ました。やはり、「リアル店舗」は良いですね。会計の際、お店の人に「つぶさないで続けてくださいね」と御願いしておきました。今は、その時購入した本の中の一冊、柏原光...
雑感

第59回諜報研究会「国内外からの日本人の交際交流を阻む2つの事例を考察する」

6月15日(土)、東京・早稲田大学で開催された第59回諜報研究会にオンラインではなく現地参加して来ました。共通テーマは、「国内外からの日本人の交際交流を阻む2つの事例を考察する」で、中国とシリアでそれぞれ長年拘束監禁されて解放されたお二人の...
雑感

フランソワーズ・アルディを知らない朝日新聞 ?

私の大好きなフランスの歌手フランソワーズ・アルディが6月11日(火)に亡くなりました。行年80歳。 フランソワーズ・アルディといえば、セルジュ・ゲンズブールが仏語の歌詞を付けた「さよならを教えて」Comment te dire adieu(...
雑感

給与所得がないのに市民税・県民税等を支払う理不尽さ

友人のG君の話ですが、彼は今年9月末で、長年勤めていた会社の定年退職を迎えます。それなのに、嗚呼、それなのに。 会社を通して通告された「令和6年度 給与所得等に係る市民税・県民税・森林環境税 特別徴収税額の決定・変更通知書(納税義務者用)」...
雑感

監視社会問題はAIより重大

本日、ランチをしていたお店の窓の外をふと見たら、写真の「防犯カメラ作動中 銀座通連合会」を発見しました。「どこもかしこも、監視カメラだらけだなあ…」というのがその時の率直な感想です。防犯カメラは、諸刃の剣で、結局は監視カメラなのですから! ...
雑感

映画「ジョン・レノン 失われた週末」は★★★★

最近、観たい映画が結構ありまして、週末は、アウシュビッツ強制収容所の隣りで平穏に暮らす所長一家らを描く「関心領域」を見る予定でしたが、結局、「ジョン・レノン 失われた週末」を観てしまいました。私は自他共に認めるビートルズ・フリーク、特にジョ...
雑感

マナーモードは和製英語?

いきなりですが、携帯電話のマナーモードmanner modeとは英語なんでしょうか?実は、和製英語で、英語では、silent mode もしくはvibration mode が正しいのです。 と書いておきながら、ネット英和・和英辞書「Web...
雑感

なぜ、大宮が人気なのか?

今年2月に発表されたSUUMO(リクルート)住みたい街ランキング2024 首都圏版で1位は、7年連続横浜ということで、これは誰でも納得、納得です。が、2位に何と、埼玉県の大宮が浮上したというのです。一昨年、昨年2位だった東京都武蔵野市の吉祥...
雑感

コロナ死亡者、今も年間3万2000人?

仕事の関係で、一般の方よりも、日々のニュースを追ってはいるのですが、結構見逃している記事が多く、今更になって驚くことがあります。 昨年5月から、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが5類に移行しましたが、厚生労働省が4月に発表した最新の...
雑感

ブログの意味と意義とは?

上の写真をご覧ください。3月23日に書いた記事「第56回諜報研究会『この危機―100年間業界リーダーだった朝日が克服できるか』」の全体アクセス数が本日、「132」になったという証拠写真です(笑)。5月21日には「ブログアクセス数がトータルで...