雑感 SNS投資詐欺 最近のニュースで私が一番注目しているのは、著名人をかたったSNSの偽広告の投資詐欺事件です。オレオレ詐欺のように、まだ決まった名称はなく、朝日と日経は「なりすまし広告」詐欺、毎日は虚偽広告、読売はSNS偽広告、産経は著名人の偽広告、東京はS... 2024.04.26 雑感
歴史 「パリから東京へ再挑戦ー日仏航空史の1ページ」 「星の王子さま」も乗ったコードロン・シムーン 4月21日(日)、東京・大手町サンケイプラザで開催された第28回東京外語仏友会総会に参加してきました。この日お招きの講師伊藤朋子氏(笹川日仏財団東京事務局長)の講演「パリから東京へ再挑戦ー日仏航... 2024.04.23 歴史雑感
雑感 1040万円の黄金茶碗が180万円とは! 諸般の事情により拙ブログ《渓流斎日乗》のドメインがkeiryusai.comから keiryusai.netに移転して丸1カ月が過ぎました。読者の皆さまからの反応があまりというか、ほとんどないので、「如何でしょうか?」と素朴な疑問を投げたく... 2024.04.19 雑感
歴史 「散策できる日本一の桜回廊」見沼田んぼ 桜見の季節です。さいたま市に「見沼田んぼの桜回廊」というのがあります。「散策できる日本一の桜回廊」、「全長20キロ超え」などと自慢しておりますが、宣伝力不足で全国的にほとんど知られていません。 まあ、そのお蔭で、私も昨日の日曜日(4月7日)... 2024.04.08 歴史雑感
歴史 飛鳥山徘徊記 今年の東京の桜の開花(3月29日)は、平年より5日遅く、昨年より15日遅い観測で、2012年(3月31日開花)以来12年ぶりの遅さ(気象庁)でした。 昨年は、4月に入れば既に花が散っていたと思いますが、今年は4月の第1週でもまだ満開ではない... 2024.04.07 歴史雑感
書評 ブライアン・グリーン著、青木薫訳「時間の終わりまで」再読完了 ブライアン・グリーン著、青木薫訳「時間の終わりまで」(ブルーバックス)の再読を完了しました。やはり、凄い本でした。今度またいつか、3度目の読書に挑戦したいと思いました。 宇宙論を始め、量子論、哲学、宗教学、心理学など色んなことが書かれていま... 2024.04.04 書評雑感
歴史 見応えあったNHKスペシャル「シリーズ未解決事件 File.10 下山事件」 3月30日に放送されたNHKスペシャル「シリーズ未解決事件 File.10 下山事件」は大変見応えがありました。「第一部 ドラマ」「第二部ドキュメンタリー」に分かれていて、今から75年前の1949年に起きた未解決事件「下山事件」の真相に迫り... 2024.04.01 歴史雑感
雑感 映画「オッペンハイマー」は★★★ 今年の米アカデミー賞で作品賞を含む7冠も獲得した話題の映画「オッペンハイマー」(クリストファー・ノーラン監督、脚本、製作)を観て来ました。昨年、米アカデミー賞で作品賞を含む7冠を獲得した「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」... 2024.03.30 雑感
雑感 二階自民党元幹事長の「ばか野郎発言」は問題 3月25日、自らの派閥を巡る政治資金問題で政治不信を招いた責任を取って「次期衆院選に出馬しない」と表明した自民党の二階俊博元幹事長。不出馬の理由は85歳という年齢に関係するのかと記者に聞かれると「年齢の制限があるのか。おまえもその年、来るん... 2024.03.26 雑感
雑感 インプ稼ぎとは?海外からも日本語で偽情報拡散 昨日、この《渓流斎日乗》に書いた「『この危機―100年間業界リーダーだった朝日が克服できるか』=第56回諜報研究会」という記事の中で、ネット投稿では、どんな軽薄な記事でもページヴュー(pv)さえ稼げれば広告収益が上がるので、「pvだけが全て... 2024.03.25 雑感