雑感 ネット情報と親和性について 磯田道史氏の記事アクセスに吃驚仰天 写真は、昨晩2025年3月13日夜9時15分時点での《渓流斎日乗》のアクセス数です。これらアクセス数は、普段、皆さんには御覧いただけませんが、管理人である私だけが見られることになっています(恐らく)。 御覧のように、この渓流斎ブログの一つの... 2025.03.14 雑感
雑感 かつての記者仲間と懇親会 昨晩は、かつての記者仲間だった人たちを中心に5人が東京・赤羽の「佐藤商店」なる居酒屋に集結し、旧交を温めました。新聞記者というものは、自分と同じ会社の人以上に「同業他社」との横のつながりが強いのです。「記事を抜いた、抜かれた」というライバル... 2025.03.13 雑感
歴史 「それを知ってどうするのですか?」 AI思考について 非常にマニアックな話ではありますが、賢明なる読者諸兄諸姉の皆さまの中には、この渓流斎ブログでかつて取り上げた鳥取池田藩主の末裔(第16代当主)で侯爵だった池田仲博氏(1877~1948年)のことを覚えている方も多いと思います。正直申し上げて... 2025.03.11 歴史雑感
雑感 雑誌「サライ」2月号プレゼントに2回も当選! えーーー‼ どうしちゃったの?? 奇跡が2度も起きてしまいました。 先月、小学館の雑誌「サライ」2月号読者プレゼントに応募したら、特別展「魂を込めた円空仏ー飛騨・千光寺を中心にしてー」(東京・三井記念美術館)の招待券が当選したことを書きまし... 2025.03.10 雑感
雑感 「アメリカを再び偉大な国へ」MAGAの深い意味 風邪を引いて1週間も経つというのにまだ軽い咳が出ます。風邪が人から人にうつるウイルスだとしたら、恐らく、3月1日に久方ぶりに都心に出たので、その時に感染したと思われます。以前は都心に毎日通勤していたので、直ぐ免疫が出来て罹らなかったかもしれ... 2025.03.10 雑感
雑感 コメント欄の見方を発見しました 昨日は久しぶりにコメントを頂きました。実に8カ月ぶりぐらいです。大変嬉しく思いました。何故なら、このブログは一方通行ではなく、双方向性を目論んでいるからです。 今回のコメントは、大鹿さんという方から私の「誤記」の御指摘でした。長い読みにくい... 2025.03.08 雑感
雑感 どげんしたと?「橋本屋」 ローカルな話なので地名は明かせませんが(笑)、私の自宅近くに「橋本屋」という酒店があります。普通の酒屋とは違って、日本酒から洋酒、中国酒、そしてウォッカ、テキーラに至るまで種類が豊富で、しかも、仕入先がどこか分かりませんが、スーパーなどでは... 2025.03.07 雑感
雑感 「高齢者は集団自決しろ」と発言した成田悠輔さんに与ふる書 「高齢者は老害化する前に集団自決、集団切腹みたいなことをすればいい」ー。30代の若き経済学者、成田悠輔さんという人が、2021年12月17日に放送されたインターネットテレビ局「AbemaTV」に出演して少子高齢化や過疎化などについて出演者ら... 2025.03.03 雑感
雑感 ネットに著作権はないのか? 昨日は、3ヵ月ぶりぐらいに三軒茶屋の山本氏邸の懇親会にお呼ばれされて参加して来ました。遠く多摩市にお住まいのSさんが初めて参加されました。途中、Sさんと一緒に、駅近くの西友ストアーに寄って、持ち込むワインと焼酎のボトルを探していたら、幹事役... 2025.03.02 雑感
雑感 AIの憂鬱 AI(人工知能)は、人類にとって大変便利なもののはずなのに、最近では、あまり良い話題がありませんね。吉本ばなな事件 先日は、吉本ばななを騙った、AIを使って作成された偽の「小説」がAmazonで販売され、作家の抗議によって、その作品が削除さ... 2025.02.28 雑感