雑感

雑感

そんな筈では…大相撲九州場所を巡る随想

唐津にお住まいの叔母さんが、福岡で開催中の大相撲九州場所を観戦して来たというので、写真も送ってくれました。私は、相撲は東京の国技館で観戦したことはありますが、地方場所はなく、特に、美味しいものと美女と博多弁に恵まれた九州場所は一度行きたいな...
雑感

市内に秘湯を発見!

「どっか、ゆっくり温泉にでも行きたいなあ」。10月から天下無敵の素浪人になったので、好きな温泉に入ってゆっくりしたい気分になりました。 でも、箱根にせよ、伊香保にせよ、四万温泉にせよ、泊りがけで汽車賃をかけて行くとなると、渋沢栄一さんが二人...
書評

年賀状、あっという間に完成!

ここ十数年、年賀状は毎年、東京・新橋の駅前ビル内にあるチケット・ショップで裏が印刷されている「絵付き年賀状」を購入していました。今年もそうしようと、11月初め、あるショップに電話してみました。わざわざ電車賃をかけて出掛けるので「まだです」と...
雑感

「人生100年時代のための脳科学 ~脳と健康寿命の関わり~」第1回講座を受講しました

私は「健康になれるのなら死んでも良い」というタイプなので、結構、健康には気を遣っています。と言いながらも、暴飲暴食したり、深酒したりすることもありますが(笑)。 でも、タバコは30歳の時にキッパリやめて、毎日5000歩ぐらいは歩くように努め...
雑感

「かねかつ」訪問記

先月、ハローワークに行った帰り、最寄り駅近くの路地で長蛇の列を見掛けました。午前11時過ぎです。外の白椅子に7~8人、お店の中を覗いてみると、カウンターがあって客は後ろ向きなので何を食べているのか見えません。手前にも長椅子というかベンチみた...
歴史

第62回諜報研究会「第二次世界大戦を挟む財界人、インテリジェンス関係者の足跡」

11月9日(土)、東京・早稲田大学で開催された第62回諜報研究会に参加して来ました。先月は所用で欠席したため、久しぶりの参加でした。2人の講師が登壇し、共通テーマは「第二次世界大戦を挟む財界人、インテリジェンス関係者の足跡」でした。 正直申...
雑感

1円足りない?見逃してくれ~

北海道赴任時代からの知り合いのTさんから、高価な鮭の切り身が送られて来たので、その御礼状を葉書で出したところ、戻って来てしまいました。えっ? 何で? 今年10月1日から郵便料金が値上がりしました。葉書63円が85円に、封筒は84円から110...
雑感

畏友栗原氏と小宴会

本日は、畏友栗原さんのお導きで、昼間っから大宮・氷川参道の一の鳥居近くにある明治30年創業で川魚料理の老舗「かのうや」で小宴会を催しました。二人とも素浪人の身ですから、お店は平日の昼間なら空(す)いているだろうと安心立命、希望的観測で出掛け...
雑感

初めて浪曲を生で聴きました

「人間国宝」京山幸枝若の独演会 昨晩は、東海道新幹線が止まるほど大雨の中、東京・浅草の「木馬亭」で開催された「人間国宝」京山幸枝若(きょうやま・こうしわか)の独演会に行って来ました。京都にお住まいの京洛先生のお導きで、もう2カ月前に前売券を...
雑感

「源氏物語」「枕草子」散文の伝統の将来

今年のNHK大河ドラマ「光る君へ」の影響で平安時代が脚光を浴びています。主人公が紫式部なので、「源氏物語」や、紫式部のライバルと言われた清少納言の「枕草子」も注目され、関連番組といいますか、便乗番組も結構放送されています。(実際、紫式部と清...