高田勤之祐

雑感

「出社に及ばず」今やリモート時代

これはブログなので、AIとは違いますから(皮肉です)、あまり詳しいことは書けませんが、先日、ある業務委託の仕事の研修を受けるために、あるスタートアップ企業の本社を訪れました。東京の大崎駅から歩いて数分のビルにありました。 私は小学校から大学...
雑感

身近に感じました ノーベル生理学・医学賞を受賞した坂口志文・阪大特任教授

国内外で暗いニュースが溢れている昨今、久し振りに明るいニュースが飛び込んで来ました。10月6日、今年のノーベル生理学・医学賞に大阪大学の坂口志文(しもん)特任教授(74)が3人のうちの1人に選出された大ニュースのことです。 受賞理由は「免疫...
書評

座学よりも見学ツアーの方が面白い諜報研究会

NPO法人インテリジェンス研究所が毎月のように開催する「諜報研究会」は、今年7月開催を終えて、8月と9月は夏休みで10月に再開する予定でした。それが、「10月ではなく、11月15日開催に延びます」との「おわび」の連絡が主宰者側から連絡があり...
雑感

590円のハンバーガーが無料とは! 貧乏臭い話

貧乏臭い話です。ですから、富裕層の方はこの先はお読みにならないでください。…えっ? まだ、読み続けているのですか? もしかして、貴方は…? では、先を続けます。 日帰り温泉の帰りに、ランチでよくファストフードの某ハンバーガー店に立ち寄ります...
雑感

歳を重ねると思考回路が細くなる?

私は医者でも脳科学者でもありませんが、人は歳を重ねると、思考回路が細くなることを発見しました(笑)。幼い頃は、思考回路が複線どころか、複々線ぐらいはありましたが、年を重ねるとそれらは複線となり、還暦でも過ぎると単線になるんじゃないでしょうか...
雑感

Googleの功罪

私は「IT音痴」で、とにかく「20年は遅れた男」ですので、Googleという会社は、検索エンジンの会社だとずっと思っていました。検索とマップ そしたら、最近になって初めて、色んなことをやっている巨大IT企業だということを知りました。遅いです...
雑感

反AI論 

私には予知能力がなく、時流に乗ることさえ出来ない平凡な人間ではありますが、最近のAI(人工知能)の発展には頭を痛めています。確かに便利になった利点はありますが、リスクの方が大きいと感じています。 悲観的かもしれませんが、このまま進めていきま...
雑感

Macbook購入に傾く 続パソコン放浪記

家電量販店に行くと、パソコン・コーナーに「Windows10 サービス終了 あと〇〇日」とデカデカと広告展示されています。そう、Windows10のサポート終了は来月10月14日まで、です。私も、今使っているパソコンがWindows10なの...
書評

知られざる「日大帝国」興亡の歴史 森功著「魔窟」で初めて知る私大の利権構造

「日本一のマンモス大学」と呼ばれる日本大学の学生数は約7万人だといいます(16学部86学科)。卒業生は120万人を超えています。2位は早稲田大学の約5万人、3位が立命館大学の約3万5000人。日大と同じように「マンモス大学」と呼ばれる近畿大...
雑感

セクハラ市長にホテル密会市長…どうした全国の首長さん?

西(沖縄県南城市)に「セクハラ市長」いれば、東(群馬県前橋市)に「ホテル密会」市長ありー。最近の地方自治体トップの首長さんのスキャンダルが相次いでいます。どうしちゃったんですかねえ?  小中高校教師ら集団によるネット上での盗撮写真・動画のや...