雑感 初めての「大宮十日市」に吃驚仰天 12月10日(火)、武蔵一宮氷川神社で行われた「大宮十日市(とおかまち)」に初めて行って参りました。平日ですから、丸の内にお勤めのOLさんやお堅い公務員や会社員さんは無理でしょう。天下の素浪人になって、やっと足を運ぶことが出来たのです。 と... 2024.12.10 雑感
雑感 「人生100年時代のための脳科学」第5回「健康寿命を延ばすために」の最終回を受講 12月9日(月)に東京で開催された甲南大学講座「人生100年時代のための脳科学」第5回「健康寿命を延ばすために」(前田多章准教授)を受講して来ました。 この日は最終回でしたが、全5回、本当にあっという間に終わってしまった感じです。何と言って... 2024.12.10 雑感
雑感 時計が止まった 皆さまには内緒にしておりましたが、今年9月末で永年勤続しておりました会社を卒業するということで、その記念として自らに高級腕時計を贈ることに致しました。誰一人もプレゼントしてくれないので自分自身で買いましたよ(笑)。それでは面白くないので、勝... 2024.12.06 雑感
雑感 温泉の後の禁断の幸せ 12月だというのに、私の住む関東圏の今日は、日中の気温が18度という暖かさです。北海道の帯広に住んでいた頃、冬はマイナスが当たり前で、未明から早朝にかけてマイナス20度ぐらいになっていましたからえらい違いです。 この機会を逃すことがない、と... 2024.12.05 雑感
書評 「ゾルゲ事件 80年目の真実」で私は転向しました 名越健郎著「ゾルゲ事件 80年目の真実」(文春新書)を読了して深く深く考えさせられました。この本は、機密解除資料を元にして書かれたミハイル・アレクセーエフ「あなたのラムゼイ」「あなたの忠実なラムゼイ」とアンドレイ・フェシュンの「ゾルゲ事件 ... 2024.12.03 書評雑感
雑感 「人生100年時代のための脳科学~脳と健康寿命の関わり~」第4回「睡眠と健康」を受講 12月2日(月)、東京で開催された「人生100年時代のための脳科学~脳と健康寿命の関わり~」(甲南大学・前田多章准教授)の第4回「睡眠と健康」を受講して来ました。全5回の講座の4回目です。私は、この講座のためだけに、わざわざ田舎から都心まで... 2024.12.03 雑感
雑感 人体に有害なPFAS汚染、あなたの家の水道水にも? 昨晩放送されたNHKスペシャル「あなたの家の水道水も…!? “PFAS汚染”最新報告 」は、恐ろしくて夜も眠れないほどでした。 PFAS(ピーファス)とは、焦げ付かないフライパンや防水服など身近な日用品に幅広く利用されてきた有機フッ素化合物... 2024.12.02 雑感
雑感 故郷は遠きにありて思ふもの? 北関東にお住まいのHさんから「太平山からのぞむ夕陽」の写真を送ってもらいました。あまりにも素晴らしいので、拙ブログに掲載させて頂くことを了承してもらいました。 私に言わせれば、「これ以上何を望む?」と言っていいぐらいの感動的な景観ですが、H... 2024.12.01 雑感
雑感 ” Ça ne fait rien”編曲が完成 今年2月、小生が作詞作曲した" Ça ne fait rien"という作品を名古屋にお住まいの刀根一哉君が編曲してくれました。 見事なアレンジとコーラスです。 とても自分が作った曲とは思えません。もうスタンダードですね(笑)。 後で取材した... 2024.11.29 雑感
雑感 一気にラ・ブリュイエールのファンに 朝倉剛先生 私の大学時代の恩師は朝倉剛(あさくら・かたし)先生(1926~2000年)でした。17世紀フランス文学が御専門なのに、私は無理やり19~20世紀の印象派で卒業論文を提出し、受理して頂きました。「嗚呼、僕の専門じゃないんだけどなあ... 2024.11.28 雑感