高田勤之祐

雑感

AI翻訳には度肝を抜かされました

生成AIの進歩には目を見張るものがあります。つい2年前、「渓流斎日乗とは何ですか?」と質問すると、「それは江戸時代の与謝蕪村が書いた日記です」なんて、とんでもない答えが返ってきましたが、今ではちゃんと正しく答えてくれます。烏滸がましいので、...
雑感

ブルーライトカットの保護シートを購入

加齢のせいなのか、スマホやパソコンのやり過ぎのせいなのか、眼が痛くてしょうがありません。目元が霞み、首や肩も凝ります。この話は先日、この渓流斎ブログに書きました。 先日自宅に遊びに来た女婿さんと雑談していて、私が最近パソコンをMacに代えて...
雑感

K氏の部屋は「坂口安吾状態」K-san’s room was a scene of “Burai-ha” disarray, reminiscent of Ango Sakaguchi’s lifestyle.

写真は、林忠彦撮影の有名な坂口安吾(1948年)です。誰でも自由に使えるWikimedia Commonsの中にありました。ですから、渓流斎ブログに掲載しても、著作権の問題にはならないことでしょう。 もし、この写真が使えなかったら、本日はブ...
雑感

スマホは思考の中枢を破壊する? Do smartphones ruin the brain’s cognitive center?

「君のブログはB級だね。せいぜい頑張ってください」と、親しい友人からそう言われてしまいました。確かにその通りです。正解です。A級ブログなら、今頃、ウハウハですからね。何の苦労もいりません。 何で続けているんですかねえ? 自問自答にはなります...
雑感

巣鴨で遠山の金さん、千葉周作、田沼意次らとお会いする Sugamo, a historic temple district

眼痛が酷くて、夜も眠れないほどです。スマホとパソコンのやり過ぎです。どういうわけか、忘年会のコーディネーター役を3件も仰せつかってしまい、日程調整からお店選び、各人の趣味や好き嫌いによる人選びに至るまで本当に疲れ果てました(苦笑)。 中には...
雑感

所沢聖地霊園〜航空公園〜東久留米の旅 Tokorozawa, Higashi-Kurume

アクセス数が少なくなると思いますが、またもや無名の私の身辺記です。 11月18日(火)は亡父の20回忌でしたので、久しぶりにお墓参りに行って来ました。墓所は、埼玉県所沢市の西武線「航空公園駅」からバスで10分ほどにある「所沢聖地霊園」です。...
雑感

中村恵氏による「緒方貞子第8代国連難民高等弁務官との出会いに導かれて」講演を拝聴しました J’ai assisté à la conférence de Mme Megumi Nakamura intitulée : « Guidée par ma rencontre avec Sadako Ogata, 8e Haut-Commissaire des Nations Unies pour les réfugiés »

11月16日(日)、東京・麹町の主婦会館プラザエフで開催された大学の同窓会「サロン仏友会」に参加して来ました。 以前にも何回か、このブログで仏友会のことを取り上げたことがありますが、仏教とは関係なく(笑)、大学でフランス語を学んだ同窓生の親...
雑感

「外国勢の対日インテリジェンス工作の準備―日露と太平洋戦争期」第69回諜報研究会Preparations for Foreign Powers’ Intelligence Operations Against Japan – During the Russo-Japanese and Pacific War Periods

11月15日(土)、東京・早稲田大学で開催された第69回諜報研究会(NPOインテリジェンス研究所主催、早稲田大学20世紀メディア研究所共催)に参加して来ました。前回の第68回が開催されたのは7月でしたから、実に4カ月ぶりです。正直に言います...
雑感

脚本家山田太一さんの回顧展

私の友人で、放送評論家の鈴木嘉一さんから、私宛てだけではないのですが、以下の緊急メールが届きました。「拡散してください」との仰せですから、嘉一さん(ニックネームで、「かいいっつぁん」と呼んでいます)の御希望に沿わなければなりませぬ。 11月...
雑感

恐ろしい図書館 A truly dreadful library

地元の図書館に行ったら、平日だというのにいつもと違って大混雑です。若い高校生が多い。何で?と思ったら、11月14日(金)は「県民の日」とかで学校が休みらしいのでした。 それで、いつもなら悠々と座れる2階の「調べもの専用席兼パソコン利用席」の...