おまじない「『気にしない』『悩まない』『心配しない』」は「『現在』『過去』『未来』」

気軽に出来るおまじない Wikimedia Commons 雑感
気軽に出来るおまじない Wikimedia Commons

 信じるも、信じないも、貴方次第ですが、私はおまじないを信じております。

 たとえ、非科学的と非難囂々の嵐に巻き込まれようと、毎晩、おまじないを唱えております。私は寝つきが悪いので、おまじないを唱えないと眠れないからです(笑)。

 それはたった三つです。「気にしない」「悩まない」「心配しない」です。

 このおまじないを何遍も心の中で繰り返していますと、安らかな睡眠に導入してくれます。 

 もう何年も続けている習慣ですが、ある時、ふと気が付きました。このおまじないには原理と真理があるのではないか、と…。少し大袈裟なので御説明します。

 「気にしない」とは、他人から何か容姿や体型や頭加減のことを言われて腹が立つことがあります。今、言われていることです。それを気にしないということです。今ということは「現在」を気にしないということです。

 「悩まない」とは、後悔しないということです。ということは、悩むということは「過去」の出来事を悩むということです。どちらにしようか、と選択で悩むことは「過去」なの?と反論されれば、抗弁出来ず降参しますが、茲では「過去」を悩まない、ということにしてくださいな。

 「心配しない」とは、これから「未来」に起きることを心配することはない、ということです。その心配事が実際起きるかどうか分からず、杞憂に終わることもあります。だから、「未来」を心配するな、です。

 はい、これでお終い。「気にしない」「悩まない」「心配しない」とは「現在」「過去」「未来」を憂えるな、ということと合致しました。どうですか? 凄い真理でしょう?

 「現在」「過去」「未来」って、渡辺真知子さんのヒット曲「迷い道」(1986年)の歌詞に出て来ましたね。えっ?御存知ない? こりゃまた失礼致しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました