ビジネスホテルが2万円⁉︎

東京・帝国ホテル(Wikimedia Commons) 雑感
東京・帝国ホテル(Wikimedia Commons)

 本日は、公正取引委員会が、帝国ホテルやオークラなど都内の高級ホテル15社が価格カルテルに繋がる情報を交換していたとして警告するニュースが大々的に取り上げられていました。

 何を今さら? です。価格カルテルなんて、もう30年前、50年前どころか、江戸時代の旅籠でもやっていたんじゃないでしょうか。

 それより、驚くべきことは、昨今のインバウンドの急増、要するに外国人観光客の増加の影響で、ホテル代が軒並み高騰していることです。1泊50万円もする高級ホテルは我々には関係ない話ですが、都心や京都などの観光地のビジネスホテルでさえ「1泊2万円」もするという話を聞いて唖然としてしまいました。

 もう40年ぐらい前の古い話で恐縮ですが、私はスポーツ記者でしたので、1年の3分の1、つまり、年間100日間ぐらい出張していました。インターハイや、国体やプロ野球などの取材です。その度に、朝食付きのビジネスホテルを利用しましたが、大体1泊4000〜5000円ぐらいで、それ以上となると「高いなあ」といった感じでした。それが今やその4倍の2万円ですか…。信じられません。

 新聞の三面記事を読むと、観光客やサラリーマンさんの苦労話が載っていました。京都なら週末ともなると3万円以上するホテルがザラなので、お隣の滋賀県のホテルを利用しているとか、ビジネスマンは、都心ではあまりにも高いので、埼玉や神奈川や千葉の隣県のビジネスホテルに泊まり、満員電車に乗って都心に出てくるので、「出張とは言えないなあ~」とボヤいたりしています。

 御同情申し上げます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました