写真は、林忠彦撮影の有名な坂口安吾(1948年)です。誰でも自由に使えるWikimedia Commonsの中にありました。ですから、渓流斎ブログに掲載しても、著作権の問題にはならないことでしょう。
もし、この写真が使えなかったら、本日はブログを書くつもりはありませんでした。この写真とピッタリ合う話だったからです。
昨日は、酒呑み友達の一人であるKさんの自宅をお邪魔しました。11月22日がKさんの誕生日でしたので、ワインのボトル1本を手に提げてお祝いに参上したのでした。
数日前にK氏に電話すると、「どうぞいらしてください。掃除しておきますから」と仰っていたのですが、お伺いすると、まさにこの写真の坂口安吾状態でした。まあ、男の一人暮らしですから、さもありなんです。昨年も一度、K氏の自宅を訪れたことがありましたが、昨年と比べ、さらにモノが増えた感じでした。台所付近の床は、食材やら缶詰やらでいっぱいで冷蔵庫状態でした。彼は、あまり外食せず、自分で料理をします。
ちょっと「うわ〜」と思いましたが、私は、かつて色んな修羅場を潜ってきて、大抵のことでは驚きませんから、涼しい顔をしておりました。
参考書3冊も出版
K氏は、早稲田の文学部を出て、長年、予備校の現代国語の講師を務め、参考書を3冊も出したといいます。私は俗人ですから「印税は入ったのですか?」と聞いたところ、「もう本は捨ててしまいましたけど、出版社が結講良心的で、最初の手付金◯◯万円と月に◯万円、、2年ぐらい振り込んでくれましたよ」と明かしてくれました。「へ〜」。Kさんが本まで出していたとは今回初めて知りました。
部屋が坂口安吾状態になっているのは、メモや散文や物書きの紙が散乱している状態だということです。彼は、パソコンで執筆したりせず、今でもアナログ式で紙に書いています。
「読書感想文みたいなもんですよ。別に出版するつもりはなく、物を書き散らしてるだけですよ」とK氏は苦笑しながら言いました。Kさんは、1日の大半は本を読んで過ごす「読書家」ですから、1冊でもいいですから、作品になったら良いのに、と思いました。
お金がいっぱい
Kさんは「僕は一生懸命に働いたお蔭で、今はお金は、困らないほどいっぱいあるけど、僕には子どもがいないから、出来れば使い切っちゃおうかなと思ってます。贅沢するつもりはないですけどね」と、いつも同じことを言います。そこで私が「イーロン・マスクほどじゃないでしょ?彼は、日本の国家予算を上回る150兆円もの報酬をテスラから受け取ろうとしてるんですよ!」とチャチャを入れると、「えっ?本当ですか? 有り得ない。僕はそこまでお金はないですよ。いっぱいある、というのは訂正しておきますか」とシュンとなってしまいました。
確かに「お金がいっぱいある」というのは大言壮語かもしれません。Kさんはもう10年以上、この家賃5万円の公団アパートに住んでいますからね。
でも、彼の、誰にも煩わされない独立独歩の生き方は、私にとって「大いに参考」になります。彼は、私より4歳年長ですから、4年後の近未来の自分の姿を見るようなのです。だから、彼とは途切れることなく、長年交際しているのかもしれません。
K-san’s room was a scene of “Burai-ha” disarray, reminiscent of Ango Sakaguchi’s lifestyle.tion:
The photo is of the famous Ango Sakaguchi (1948), taken by Tadahiko Hayashi. I found it on Wikimedia Commons, where anyone is free to use it. Therefore, I believe there should be no copyright issue in publishing it on the Keiryusai blog.
If I hadn’t been able to use this photo, I wouldn’t have planned to write a blog post today, as the photo perfectly matched the story I wanted to tell.
Yesterday, I visited the home of K-san, one of my drinking buddies. I went to celebrate his birthday on November 22nd, bringing a bottle of wine.
When I called K-san a few days prior, he said, “Please come. I’ll clean up for you,” but when I arrived, his place was exactly in the “Ango Sakaguchi state” depicted in the photo. Well, since he is a man living alone, it’s to be expected. I had visited K-san’s home once last year, but compared to then, it felt like even more stuff had accumulated. The floor near the kitchen was filled with ingredients and canned goods, practically serving as an extra refrigerator.
I was briefly surprised—a quiet “Whoa”—but I rarely get shocked by things, so I kept a cool expression.
K-san told me he had worked for many years as a Modern Japanese Language instructor at a cram school and had even published three reference books. Being a commoner, I asked, “Did you get royalties?” He confided, “I’ve already thrown away the books, but the publisher was pretty ethical. They gave me an initial lump sum of ¥**[XX]0,000 and sent me ¥[X]**0,000 a month for about two years.” I was impressed. This was the first time I learned that K-san had actually published books.
The reason his room is in an “Ango Sakaguchi state” is that it’s littered with notes, essays, and writing paper. He doesn’t use a computer for writing; he still uses the analog method of writing on paper.
“It’s just like a book report or something. I’m not planning to publish anything; I’m just scribbling away,” K-san said with a wry smile. Since K-san is a voracious reader who spends most of his day reading, I thought it would be wonderful if even one of those scribbles could be turned into a published work.
K-san often says the same thing: “Thanks to my hard work, I now have enough money that I don’t have to worry, but since I don’t have children, I might as well try to spend it all. I don’t plan to live extravagantly, though.” So, I chimed in, “It can’t be as much as Elon Musk, can it? He’s trying to get a compensation package from Tesla worth $1 trillion, which is more than Japan’s national budget!” K-san immediately deflated and said, “What? Is that true? That’s unbelievable. I certainly don’t have that much money. I should retract my statement about having ‘plenty’ of money.”
Indeed, “having plenty of money” might be an exaggeration. After all, K-san has been living in this public housing apartment with a monthly rent of ¥50,000 for over 10 years.
However, his way of life is “very informative” for me. Since he is four years my senior, I feel like I’m looking at my own near future four years from now. Perhaps that is why our connection has remained unbroken for so many years.

コメント