「君のブログはB級だね。せいぜい頑張ってください」と、親しい友人からそう言われてしまいました。確かにその通りです。正解です。A級ブログなら、今頃、ウハウハですからね。何の苦労もいりません。
何で続けているんですかねえ? 自問自答にはなりますが、5%ぐらいの確率で、良いことがあるからです。その良いこと、というのは、長年音信不通だった昔の友人と、このブログを通じてコンタクトが出来て再会したり、書いた記事を読んだ読者の方からコメントを頂き、実際に親しくなったりすることがあるからです。
扨て、昨日の日曜日に、語学のテキストを買いに、近くの、いや近くではありませんが、最も近い方の大型書店に行きました。そしたら、レジの前は大行列です。結局、会計出来るまでに10分以上も並びました。レジの人に「何で今日はこんなに混んでいるのですか?日曜日だからですか?」と聞いてみたら、「それもありますけど、本日はこの書店が入っているアウトレットのカードを持っている人の10%割引デーなので、そのせいだと思います」と教えてくれました。
並んでいる間、暇なので店内を見回していたら、「スマホはどこまで脳を壊すか 思考の中枢 前頭前野がやられる!」(榊浩平著)なる本の広告が目に入りました。私はスマホ中毒、と言いますかスマホ依存症なので、ドキッとしました。大変失礼ながら、この本のタイトルを見ただけで、大体の内容が分かってしまったので、購入することはしませんでしたが、「そっかー、やっぱりなあ」と納得してしまいました。
というのも、先日、また自宅内で、スマホを「なくして」しまったからです。普段、絶対に置くことはない押入れの棚にあったのですが、自分でも何でそんな所に置いたのか忘れてしまうほどでした。綾小路きみまろの漫談で、「冷蔵庫を開けて、何を取ろうとしたのかも忘れる」といったギャグがありましたが、もうギャグにはなりませんね。これは絶対に、スマホのやり過ぎで、脳の前頭前野がやらてしまったんでしょう。
私はもう老齢期に入ったので、マシですが、若い人でも、スマホをやり過ぎたら、恐らく前頭前野がやられてしまうことでしょう。iPhoneの生みの親、スティーブ・ジョブズは、自分の幼い子どもには、絶対にiPadはやらせなかったという話を聞いたことがありますが、今、日本では小学校からタブレット端末を授業で使っているといいます。
大丈夫なんでしょうか?
Do smartphones ruin the brain’s cognitive center?
My close friend told me, “Your blog is B-grade. Just keep up the effort.” And he’s absolutely right. It’s the truth. If it were an A-grade blog, I’d be rolling in money right now, without any trouble at all.
Why do I keep doing it, I wonder? It’s a question I ask myself, but it’s because there’s about a 5% chance that something good will happen. That “something good” means being able to reconnect with old friends, whom I haven’t heard from in years, through this blog, and actually meeting up with them; or receiving comments from readers who enjoyed my articles and becoming close friends with them.
Anyway, this past Sunday, I went to the nearest large bookstore—well, it’s not exactly nearby, but it’s the closest one—to buy a language textbook. The queue at the register was huge. In the end, I waited in line for over ten minutes just to pay. I asked the person at the register, “Why is it so crowded today? Is it because it’s Sunday?” They told me, “That’s part of it, but I think it’s mostly because today is the 10% discount day for cardholders of the outlet store this bookstore is located in.”
While waiting, I was bored and looked around the store, and my eyes fell upon an advertisement for a book titled, “How Far Can Smartphones Damage the Brain? The Prefrontal Cortex, the Center of Thought, is Being Affected!” (By Kohei Sakaki). As someone who is addicted to, or rather, dependent on, my smartphone, I was startled. No offense intended, but I felt like I understood the gist of the book just from the title, so I didn’t buy it, but I thought, “Oh yeah, I knew it,” and was convinced.
This is because just the other day, I “lost” my smartphone inside the house again. I found it on a shelf in the closet where I would never usually put it, and I couldn’t even remember why I put it there. In Kimimaro Ayakoji’s manzai routine, there’s a joke about “opening the fridge and forgetting what you were going to take out,” but this is no longer a joke. It must be that I’ve been overdoing it with my smartphone, and my brain’s prefrontal cortex has been affected.
It’s better for me since I’ve already entered old age, but I suspect that even young people will probably damage their prefrontal cortex if they use their smartphones too much. I once heard that Steve Jobs absolutely forbade his young children from using iPads, but now, in Japan, tablets are being used in classes starting from elementary school.
Is everything going to be okay?

コメント