MacBook Air買っちゃいました

MacBook air(15インチ)とマニュアル本 keiryusai.net 雑感
MacBook air(15インチ)とマニュアル本 keiryusai.net

 10月14日、本日は、幼馴染のGさんの誕生日ですが、パソコンのWindows10の更新サービスが切れる日でもあります。そこで、散々迷った挙句、本日、家電量販店で、アップルのMacBook airを思い切って購入しました。いつでもよかったのですが、恐らく、慣れるまでに相当時間が掛かることを予想したからです。

 確かに私の予想は的中しました。これほど大変だとは思いませんでした。まさに、てんてこ舞いでした。いつぞや、この渓流斎ブログに書いたことがありますが、私は生まれて初めて買ったパソコンはAppleのMacBookでした。1995年ですから、今から30年も昔です。でも、それ以降、会社のパソコンがWindowsということもあって、ずーと、Windowsでした。

30年ぶりのApple

 今回、MacBook Airにしようと思ったのは、ITメンターのM氏からのお勧めがあったからでした。何しろ、Windowsとは違い、Appleはセキュリティがしっかりして頑丈なので、普通に使えば、10年ぐらい持つというのです。Appleは、Windowsとは違い、更新もずっとやってくれます。10年後、私はもうこの世に生きているかどうか分かりませんから、「これが最後のパソコンだあ〜」というつもりで、MacBookにしたのでした。

 しかし、WindowsとMacBookでは、使い勝手が全くと言っていいぐらい違うので、不慣れでてんてこ舞いでした。私自身、MacBookは、30年前に一度使っただけで、今や全くの初心者です。「これからはじめるMacBook入門」(技術評論社)なるマニュアル本まで1980円も出して、購入してきました。

初期設定が出来ない!

 しかしながら、自宅で、本を見ながらでも、「初期設定」が出来ないのです。本には登場しない、初期設定にWi-Fiの設定画面が出て来て、私は、自分のスマホのiPhoneでテザリングで接続するつもりでしたが、その私のiPhoneの接続名が出て来ないのです。後で分かったのは、接続先を検索するには、タッチトラックパッドを1本の指ではなく、2本の指を使わなくてはならなかったのです。接続先が見つからないので、焦りまくり、1時間近く孤軍奮闘していましたが、ついに諦めて、購入した家電量販店に戻って、相談しに行くことにしました。

 そしたら、先月9月末も訪れて、顔馴染みになって購入した蝦子屋という変わった名前の若い店員さんがまだいたので、彼に初期設定を手伝ってもらったのです。ネットで購入していたら、こんなにうまくいくわけありませんでした。やはり、分からない苦手なものは、実売店で購入するべきですね。御縁のあった蛯子屋さんは、ちょうど明日でこの量販店を退職して、違う映像関係の会社に転職するというので、ぎりぎりセーフといった感じでした。

文房具のように使いこなすぞ!

 ということで、本日のブログは、新しく購入したばかりのMacBookで初めて書いております。私自身、パソコンは、サイト検索の他は、メールか、ブログか、ドキュメントにものを書くぐらいしか使いませんから、これから、このMacBookは、文房具の鉛筆のように使いこなしたいと思っております。その前に早く慣れないと!

  MacBookにして良かったことは、iPhoneと同じiCloudで同期するので、写真などが直ぐ取り込まれていたことですかね。あと、かなり薄くて軽量なので持ち運びに便利でした。でも、自信がない方、もしくはスマホがiPhoneでない方なら、Windows11への買い換えでも良いかもしれませんぜよ。

Appleは、Windowsより少し高めですからね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました