家電量販店に行くと、パソコン・コーナーに「Windows10 サービス終了 あと〇〇日」とデカデカと広告展示されています。そう、Windows10のサポート終了は来月10月14日まで、です。私も、今使っているパソコンがWindows10なので、先日、この渓流斎ブログで、パソコンの買い替えをどうしようか、といった記事を書きました。
こんな記事、誰も読んでいないだろう、と思っていたら、都内にお住まいのFさんから「私もWindows10なんですよ。買い替えどうしようか迷っています。これは、絶対にマイクロソフトの戦略! 中古パソコンにしようかしら」といったメールを送ってくれました。あら、ちゃんとしっかり読んでくださる方がいらしたとは嬉しい限りです。
そういう人たちのためにも、「パソコン放浪記」の続編を書かなければなりませんね。Fさんが中古パソコンの話をしていた翌々日に、何と、「大企業・官公庁で機器入れ替えとなったノート・パソコンをお譲りします」と題した広告チラシ=写真=がポストに入っていたのです。
安いのだと一台、税抜きで2万6000円です。「えっ⁉ そんなに安いの?」。「3年間保証付」とありますから、中古パソコンでも3年持つということになります。「ま、いっか」と思い、かなり触手が動き、購入する気になりました。
メンターM氏にご相談
しかし、その前に、ITメンターのM氏に相談してみました。私はIT音痴なので、パソコン等に関して、以前は旧友のA君に相談していたのですが、彼は昨年、転倒して後頭部を打撲する全治6カ月の大怪我をしたせいなのか、メールをしても返事が来なくなってしまいました(音声電話は通じました)。M氏は、プロのIT技術者なので、あまり頻繁にご相談することは憚れましたが、メールをすると必ず返事を頂けるので、好意に甘えて、また相談してみました。
M氏のお勧めは、マイクロソフトのWindowsパソコンではなく、アップルのMacbookの方でした。中古パソコンはもってのほか、つまり、問題外ということでした。なぜ、Macの方が良いのかといいますと、その使い良さと、スマホにiPhoneを使っているなら、それと同期が出来ること、アップルはセキュリティー対策がしっかりしているので、アンチウィルスを入れなくても大丈夫なこと、そして、何よりも、普通に使っていれば、10年以上は持つから、という話でした。
そこで、量販店に行って、お店の人に色々と聞いてみたら、Macbookには、ワードやエクセルなどマイクロソフトのオフィス365が入っていないので、1年間のサブスクリプションで購入すると、2万5000円ぐらい掛かり、永久版だと4万5000円ぐらい掛かるというのです。「え~~」ですよ。また、Macbookには市販されている汎用のUSB-Aの端子がなく、小さいUSB-Cの端子しかないのです。USB-Aを使うには、別売りのアダプタを購入する必要があるというのです。
困った、困った。ーというのも、私は、目下、今のWindowsパソコンで、ワードを使って、恐らく誰も読まない「高田家のルーツ」に関する長い、長い文章を書き続けていて、USB-Aに保存しているからです。書きあがったら、きょうだいや親戚らにコピーしたUSB-Aを配布しようかと思っていました。
20年遅れた男
そしたら、メンターのM氏は「はっきり申し上げて、USBにWordのファイルを保存するのは、10年から20年前の標準的な使い方です。2010年以降はクラウドで利用する方が主流となっています」と仰るのです。つまり、「お前さんは20年遅れているよ!」ということになります。
M氏のお勧めは、クラウドで利用する「Googleドキュメント」でした。これは、ワードと全く同じようにワードプロセッサーとして使え、保存先はクラウドなので、もうUSBは必要がなく、文書が欲しい人には、相手がGoogleのID(Gmailアドレス)を持っていれば、「共有」出来るというのです。Googleドキュメントは勿論、Macbookでも使えます。
私は、Googleドキュメントのことを全く知らなかったのですが、起動してみたら、何と、10年以上前に会社で書いたコラムが出てきたのです。また、Googleドキュメントと併用して使うという「Googleドライブ」を開けてみたら、これまた、誰かから送られて来たセミナーの資料などがごっそり入っていたのです。
どういうこと? ありゃまあ、知らなかった。「20年遅れている」と言われても、全く抗弁できません(苦笑)。今はクラウドが主流なんですね。Googleドキュメントも使ってみれば、ワードと同じように使えますし、何と言っても、スマホのアプリもあるので、スマホからでも文章の編集、執筆、校正も出来ます。これなら、USBも、マイクロソフトのワードもなくても大丈夫です。私はMacbookの購入意欲に傾いてきました。
残る問題は、今年購入したエプソンのプリンターを接続する際、Wi-Fi接続ではどうも不安定なので、USB-Aのコードで繋げたいことぐらいです。
9月の中間決算期に、パソコンも値下げするので買い時かと思ったら、アップルでは、専門ショップでも何処でも値下げしないそうなので、そう慌てて購入することもないことが分かりました。
とにかく、私は「時流についていけない男」だということを再度自覚しました。
コメント