私が現在使っているパソコンは、DELL社製で6~7年前に購入しました。パソコンはほとんど会社で使い、家ではあまり使わなかったので、今でも、新品同様とは言えませんが、十分使えます。
しかしながら、OSがWindows10で、来月10月14日でマイクロソフトのサポートの期限が切れるというので、昨年から、「Windows11に切り替えてください」との通知が何度も舞い込むようになりました。そこで、Windows11にアップデートしようとしましたが、どうも、私の機器ではうまくいかないようでした。でも、Windows10でも使えないことはないので、「ま、い、か」ということで、このまま使い続けることにしました。
そしたら、今月9月になって、マイクロソフトではなく、パソコンのDELLから、「来月10月14日からWindows10の更新プログラムサービスの提供を終了します」と初めて通知があったのです。
ありゃ、こりゃ参った。ソフトのマイクロソフトだけでなく、ハードのDELLからも最終通告されるとは、これではもうお手上げですね。
「Macがお勧めです」
色々とお話ついでに、メンターのM氏に相談してみたら、M氏は「買い替えするのでしたら、Macがお勧めです。セキュリティーがしっかりしているので、アンチウィルスのソフトを入れる必要もありませんから」と仰るではありませんか。
実は、私が生まれて初めて購入したパソコンは今から30年前の1995年で、Macbookでした。しかし、それが一度キリで、それ以降はWindowsのパソコンに転向してしまいました。会社のパソコンもWindowsでしたから、それに慣れてしまったので、今さら?Macもなあ、と考え込んでしまいました。正直、使い方に不安があったのでした。
私の場合、パソコンは、ゲームやCGなど複雑なことはせず、このようにブログを書くのがメインです。後は、ネット検索か、メールをチェックするぐらいなので、それほど高価なものは必要ありません。Macは、Windowsより少し価格が高いのでそれもネックになっています。
しかし、考えてみれば、私に残された人生はそれほど長くはなく、もしかして、パソコンが壊れる前に私の方が先に逝ってしまうかもしれません(苦笑)。
久し振りにパソコン雑誌でも買って、検討してみようかと思っています。
コメント