2025-07

雑感

377万人の在留外国人、「日本人ファースト」を超えた共生の可能性

いつものように、自宅近くの市内の温泉「小春日和」に行くため、最寄り駅近くから発着する無料送迎バスに乗ろうとしたら、いつもは5~6人なのに、本日は10人以上も並んでいたので吃驚しました。近くに行ったら、先頭で並んでいたのは中国人の中年女性集団...
雑感

440円でタイムスリップ?市民プールで思い出したこと

渓流斎の日乗に御興味のない皆さまにとってはどうでも良い話ですが(笑)、本日、自宅近くの市民プールに行って来ました。利用料金は440円。市民プールなのに、チケットは昨年から窓口での販売はせず、セブンイレブンでしか買えないので、変な感じです。新...
雑感

宮崎と岩切章太郎

娘が気を遣って、私の誕生日プレゼントに宮崎産マンゴーを送ってくれました。私の誕生日はもう10日も前なのに「あれっ?」です。高価なマンゴーをプレゼント 娘一家は目下、夏休みということで、娘婿の実家の宮崎県に帰省しています。その際、宮崎市内の市...
雑感

人間関係の断捨離は必要か?

ここ数日、毎日のように、日中の気温36度と殺人的暑さscorching hot が続いています。  毎月一回、月末に「昼呑み会」と称して交遊している畏友栗原さんですが、彼の御母堂さまが今月14日に他界されたという御連絡を受けました。大往生で...
雑感

英語で「殺人的暑さ」とは何と言う?

殺人的な暑さがまた続いています。私が住んでいる所は、日中は35度以上になったりしますから、とても外を歩けません。若い人でも熱中症になるので、「熱中症特別警戒アラート」は、命の危険にかかわるので外出しないよう呼び掛けています。 「殺人的な暑さ...
書評

鶴見太郎著「ユダヤ人の歴史」を再読終了しました

目下、話題沸騰の鶴見太郎著「ユダヤ人の歴史」(中公新書)を読了しました。実は、1回読んだだけではよく分からなかったので、2回読みました。3回目? いや、もういいでしょう。 読みずらかった理由は、固有名詞が、いわゆる新聞協会の用字・用語ではな...
雑感

参政党の大躍進に危機感

7月21日投開票の第27回参院選は、マスコミの事前調査通り、「自公過半数割れ」に終わりました。これら大幅に議席を減らした自民・公明の票が何処に向かったかというと、野党第一党の立憲民主党ではなく、国民民主党と参政党でした。これも事前のマスコミ...
雑感

中村京蔵主演「新版 山月記」を見て

7月19日(土)の炎天下、久しぶりに観劇に行って参りました。以前に、この渓流斎ブログにも書いた歌舞伎役者中村京蔵丈の「新版 山月記」(中島敦原作、村上湛脚本、萩原朔美演出、藤間勘十郎振付)です。場所は東京・目黒の喜多能楽堂です。今年3月、同...
歴史

それでも貴方は参政党に投票するのですか?

世間の皆さまにとってはどうでも良い話ですが、小生、本日7月18日、誕生日を迎えることが出来ました。中途半端な年齢なので、何歳になったのかは省略しますが、どうも誕生日が近づくと、何歳になってもソワソワするといいますか、落ち着かない日々が続きま...
雑感

知能とは予測能力のこと?

NHKの「知的探求フロンティア タモリ・山中伸弥の⁉」という番組の第1回「AIは人間を超えるか」で、最新のAI(人工知能)の研究成果が紹介されていました。 一番興味深かった話は、AI研究の第一人者といわれている東大大学院教授で日本ディープラ...