雑感 年に一度の味噌づくり 昨日は、家人の奴隷に成り下がって、年に一度の味噌づくりに勤しみました。家庭で本格的に味噌をつくるようになったのは、7~8年前ぐらいからでしょうか。最初は、小規模でしたが、段々と拡大し、今や味噌樽2個でつくるほどになりました。 当初、私は全く... 2025.01.30 雑感
書評 歴史の教科書では習わない「”裏面史”から正史を読み解く本当の幕末維新」 先月、出版社の大洋図書から「”裏面史”から正史を読み解く本当の幕末維新」(2025年2月1日発行)なるムックが自宅に送られて来ました。 あれっ? 本屋さんで平積みになっていた本で面白そうな本でしたので、購入しようかと思っていた本でした。そ... 2025.01.29 書評
雑感 フジテレビ2度目の記者会見を見て思ったこと 元タレント中居正広氏(52)と女性とのトラブルを巡る問題で、フジテレビが開いた「2度目の記者会見」は1月27日午後4時に始まり、日付をまたいで28日午前2時24分まで行われたことは、異様といいますか、異常に感じました。所要10時間24分。そ... 2025.01.28 雑感
雑感 早くも確定申告に行って来ました ここ1カ月以上、気が重く、厭世感に近いストレスを感じていましたが、やっと、やっと解消できました。原因は確定申告でした(苦笑)。やっと、申告できて、清々しました。 確定申告というのは、世間では、3月に行うものですが、実は、裏口と言っては語弊が... 2025.01.27 雑感
雑感 🎬「アプレンティス」は★★★★ 1月20日、ドナルド・トランプ氏が4年ぶりに第47代米大統領に就任しました。世界中の人々が戦々恐々としています。「米国第一主義」で世界を再び混沌状態にするのか、それとも、安定した和平がもたらされるのか、彼の言動と一挙手一投足を注目せざるを得... 2025.01.26 雑感
歴史 やはり京都に行かなくてはいけませんね 「開創1150年記念 特別展『旧嵯峨御所 大覚寺』」 久し振りに都会に出て行きました。上野の東京国立博物館で目下開催中の「開創1150年記念 特別展『旧嵯峨御所 大覚寺』」を観に行くためです。あまり、独りで田舎に鬱屈していては、メンタルヘルスに良くないですからね(苦笑)。 でも、それにしても、... 2025.01.24 歴史雑感
雑感 フジテレビ問題は日本の文化の問題か? 中部東海地方にお住まいのNさんから、メールを頂きまして、本件の話の後に、「ところで、フジテレビ問題についても快刀乱麻で、と念願する次第です」とありました。 あれっ?N氏はどうしてそんなことを小生に仰るのでしょうか? もしかしたら、私がテレビ... 2025.01.22 雑感
書評 CIAの対日工作 春名幹男著「秘密のファイル」を読了しました 過日、NHKで放送された「映像の世紀」で、米大統領直轄の情報機関「CIA」の暗躍ぶりを如実に活写しておりました。1953年、イランで石油国有化を宣言したモサデク政権を巧みな世論操作と秘密工作で転覆させ、1956年のハンガリー動乱では、「ラジ... 2025.01.21 書評雑感
雑感 IT社会になっての深い深い悩み 先日、気晴らしを求めて映画館に足を運んだのは、深いワケがありました。ストレスでいっぱいになったからでした。パスワードが漏洩? 大変親切なGoogleさんが、「パスワード・チェックアップ」なる連絡メールを送ってくださったのです。それによると、... 2025.01.19 雑感
書評 蔦屋重三郎の多彩な人脈に驚き 「歴史人」2月号 今年2025年のNHK大河ドラマは、江戸時代の版元蔦屋重三郎を主人公にした「べらぼう」です。視聴率で苦戦しているようですが、何とか1年頑張ってほしいものです。 大河ドラマは、出版界にとって「柳の下にいつもドジョウはいない」ではなく、「柳の下... 2025.01.18 書評歴史