雑感 桜桃忌の思い出 テレビやYouTubeなどで顔や名前を晒して、自分の主張や意見を開陳するコメンテーターや評論家や学者や作家やタレント等らは凄いなあ、と思ってしまいます。彼らは自信満々ですから、時には、自信過剰だなあと思ったりしてしまいます。 私はその正反対... 2024.12.19 雑感
雑感 分かった!面白そうな映画がなくなった理由 最近、映画を観ていません。正確に言えば、ここ半年ほど映画館に足を運んでいません。「一食抜いても、是非観たい」という映画が見当たらないからです。 私の場合、新作映画情報のほとんどは新聞から収集しますが、映画評を読んでも、どうしても観たい映画が... 2024.12.17 雑感
雑感 加齢を感じるのは幸せなこと? 最近、物忘れが激しくなった、と思ったら、物覚えも実に悪くなりました。英語もフランス語も漢字も日本語も、つい3日前に覚えていてもすっかり忘れてしまっているのです。 加齢のせいだと諦めるほかないのかもしれません。 加齢で特に大きな変化を感じたの... 2024.12.16 雑感
歴史 第63回諜報研究会「幕末期対外情報接受の諸相」 12月14日(土)、忠臣蔵討ち入りの日、東京・早稲田大学で開催された第63回諜報研究会に参加して来ました。オンラインで30人ほど参加されたらしいのですが、会場に足を運んだのは、関係者を除くと4~5人。会場は100人ぐらいは入れる教室でしたの... 2024.12.15 歴史雑感
雑感 pros and cons 良い面、悪い面 毎日、一市民として生活していると、良いことと嫌なことに遭遇します。残念ながら、嫌なことの方が多いのですが…。 まず、良いこと。路線バスの「現在位置情報」 私は、最寄り駅までとか、普段の移動手段としてバスを利用することが多いのですが、路線バス... 2024.12.13 雑感
雑感 K君が亡くなっても冷たいクラスメート またまた高校時代の同級生が亡くなったようでした。「ようでした」というのは確実な「裏」がまだ取れていないからです。 たまたま、私が、郵送されて来た高校OB会の会報を見ていたら、「訃報」欄にクラスメートのK君と同じ名前を発見したのでした。クラス... 2024.12.12 雑感
雑感 初めての「大宮十日市」に吃驚仰天 12月10日(火)、武蔵一宮氷川神社で行われた「大宮十日市(とおかまち)」に初めて行って参りました。平日ですから、丸の内にお勤めのOLさんやお堅い公務員や会社員さんは無理でしょう。天下の素浪人になって、やっと足を運ぶことが出来たのです。 と... 2024.12.10 雑感
雑感 「人生100年時代のための脳科学」第5回「健康寿命を延ばすために」の最終回を受講 12月9日(月)に東京で開催された甲南大学講座「人生100年時代のための脳科学」第5回「健康寿命を延ばすために」(前田多章准教授)を受講して来ました。 この日は最終回でしたが、全5回、本当にあっという間に終わってしまった感じです。何と言って... 2024.12.10 雑感
雑感 時計が止まった 皆さまには内緒にしておりましたが、今年9月末で永年勤続しておりました会社を卒業するということで、その記念として自らに高級腕時計を贈ることに致しました。誰一人もプレゼントしてくれないので自分自身で買いましたよ(笑)。それでは面白くないので、勝... 2024.12.06 雑感
雑感 温泉の後の禁断の幸せ 12月だというのに、私の住む関東圏の今日は、日中の気温が18度という暖かさです。北海道の帯広に住んでいた頃、冬はマイナスが当たり前で、未明から早朝にかけてマイナス20度ぐらいになっていましたからえらい違いです。 この機会を逃すことがない、と... 2024.12.05 雑感