2024-06

歴史

歌川広重はシュルレアリストだった?

先日、NHKで放送された「歴史探偵 江戸の大ヒットメーカー 歌川広重」は面白かったなあ。  「コペルニクス的転回」と言えば大袈裟ですが、「え~、そうだったのお~!?」と思わず叫びたくなる場面が続出したからです。  まず、歌川広重(1797~...
雑感

警察署に出頭して来ました

本日は有休を取って地元の警察署に出頭して来ました。5年ぶりです。  いえいえ、罪を犯したわけでも、保護観察でもありませんよ(笑)。何しろ、「無事故」「無違反」の「優良」なのですから。…と書けばもうお分かりでしょう。はい、運転免許証の更新に行...
雑感

【随想】今どき700円のランチ

最近、心身ともにmentally and physically 調子が良くありません。先日、高校の同窓会に参加しましたが、同級生だった2人が既に亡くなり、4人が病気療養中のため参加したくても参加できないといった話を聞きました。私は、そんな彼...
書評

麻田雅文著「日ソ戦争」を読み終わりました

麻田雅文著「日ソ戦争 帝国日本最後の戦い」(中公新書、2024年4月25日初版)をやっと読み終わりました。文章や内容が難しかったわけではありません。読むのに時間が掛かってしまったのは、ヤルタ協定の密約とはいえ、日ソ中立条約を一方的に破棄して...
雑感

久し振りの高校同窓会に参加しました

個人的な話ながら、6月22日(土)、東京・高田馬場の居酒屋「梵天」で開催された海城高校の同窓会に参加して来ました。同窓会は1年3カ月ぶりです。目良先生が担任で、高校2年と3年で同じクラスだった仲間は48人おりましたが、今回参加した元生徒は1...
雑感

都知事選掲示板がとんでもないことになっている

7月7日投開票の東京都知事選がとんでもないことになっていますね。それは立候補者が56人という過去最多という数字に表れています。どう考えてもまともな政策でもって立候補しているとは思えない連中が、選挙掲示板に自分たちの勝手な方針をアピールしたポ...
書評

麻田雅文著「日ソ戦争」を読み始めています

今、結構巷で話題になっている麻田雅文著「日ソ戦争 帝国日本最後の戦い」(中公新書2024年4月25日初版)を読み始めています。評判通り、かなりの力作です。  著者の麻田氏は1980年生まれで、今年44歳。岩手大学の准教授です。私のような老師...
書評

柏原光太郎著「東京いい店 はやる店」を読了しました

柏原光太郎著「東京いい店 はやる店」(新潮新書)を読了しました。  6月17日付の《渓流斎日乗》の記事「柏原光太郎著『東京いい店 はやる店』を読み始めました」の中で「物足りないなあ」とかなり露骨に批判してしまったので、名誉挽回、汚名返上にな...
書評

柏原光太郎著「東京いい店 はやる店」を読み始めました

物足りないなあ  先日、久しぶりに有楽町の大型書店に行って、本を何冊か買い込んで来ました。やはり、「リアル店舗」は良いですね。会計の際、お店の人に「つぶさないで続けてくださいね」と御願いしておきました。今は、その時購入した本の中の一冊、柏原...
雑感

第59回諜報研究会「国内外からの日本人の交際交流を阻む2つの事例を考察する」

6月15日(土)、東京・早稲田大学で開催された第59回諜報研究会にオンラインではなく現地参加して来ました。共通テーマは、「国内外からの日本人の交際交流を阻む2つの事例を考察する」で、中国とシリアでそれぞれ長年拘束監禁されて解放されたお二人の...